• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シチズンサイエンスと市民科学の分析および統合に向けた理論枠組みの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14114
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関金沢大学 (2021-2023)
東京大学 (2020)

研究代表者

一方井 祐子  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (00709214)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードシチズンサイエンス / 市民科学 / オープンサイエンス / クラウドサイエンス / 市民参加 / 市民関与 / クラウドソーシング / 共創 / 科学技術
研究開始時の研究の概要

シチズンサイエンスとは、科学者等の専門家と市民(非専門家)が協同して行う市民参加型の研究プロジェクトである。近年、日本でも萌芽的なプロジェクトが成果を出し始めた。欧米の「Citizen science」には、科学研究を目的とする「シチズンサイエンス」と、社会課題解決を目的とする「市民科学」の両方の要素が含まれることが多いが、日本では両者の分断が見られる。そこで本研究では、日本でシチズンサイエンスと市民科学が分断される原因の解明、およびシチズンサイエンスと市民科学の統合に向けた理論枠組みを構築し、今後の実践に役立てる。

研究成果の概要

本研究では、日本におけるシチズンサイエンスと市民科学の関係性や分断構造を整理し、シチズンサイエンスと市民科学の統合に向けた理論的枠組みを構築することを目指した。そのため、これを議論する上で必要となる基礎データを文献調査、参与観察、質問紙調査、インタビュー調査を行い収集した。市民における市民科学/シチズンサイエンスの両用語の認知度はいずれも約5%とほぼ知られていないこと、国内の市民科学/シチズンサイエンスにはある程度の多様性が認められること、市民科学/シチズンサイエンスに継続的に関わる過程で研究者や参加者の役割や考え方が徐々に変化することなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では、市民科学(市民主導型)とシチズンサイエンス(研究者主導型)の2つの用語がcitizen scienceに対応している。以前は市民科学がよく使われていたが、最近では政策文書などでシチズンサイエンスが使われることが増えている。本研究では、日本で見られるこのような用語の分断構造に焦点を当てて、具体的な事例を整理することに学術的意義がある。また、本研究は日本におけるcitizen scienceの促進に貢献するという点に社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] シチズンサイエンスにおける科学者と参加者の関係2023

    • 著者名/発表者名
      一方井 祐子
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 73 号: 11 ページ: 486-492

    • DOI

      10.18919/jkg.73.11_486

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Citizen Science Observation of a Gamma‐Ray Glow Associated With the Initiation of a Lightning Flash2023

    • 著者名/発表者名
      Tsurumi M.、Enoto T.、Ikkatai Y.、Wu T.、Wang D.、Shinoda T.、Nakazawa K.、Tsuji N.、Diniz G. S.、Kataoka J.、Koshikawa N.、Iwashita R.、Kamogawa M.、Takagaki T.、Miyake S.、Tomioka D.、Morimoto T.、Nakamura Y.、Tsuchiya H.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 50 号: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1029/2023gl103612

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] シチズンサイエンスの多様性:日本における課題を考える2021

    • 著者名/発表者名
      一方井 祐子、小野 英理、榎戸 輝揚
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 71 号: 2 ページ: 91-97

    • DOI

      10.18960/seitai.71.2_91

    • NAID

      130008075164

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Thundercloud Project: Exploring high-energy phenomena in thundercloud and lightning2020

    • 著者名/発表者名
      Yuasa Takayuki、Wada Yuuki、Enoto Teruaki、Furuta Yoshihiro、Tsuchiya Harufumi、Hisadomi Shohei、Tsuji Yuna、Okuda Kazufumi、Matsumoto Takahiro、Nakazawa Kazuhiro、Makishima Kazuo、Miyake Shoko、Ikkatai Yuko
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 号: 10 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa115

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シチズンサイエンスによって生まれるもの:雷雲プロジェクトを事例として2023

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      中部哲学会2023年大会シンポジウム 「創造性とは何か~芸術、科学、哲学」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thundercloud Project : a citizen science collaboration between researchers and citizens in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ikkatai, Miwa Tsurumi, Naoki Tsuji, Teruaki Enoto
    • 学会等名
      C*SCi2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 開かれた知識創出・共有の場はいかに作られるか2022

    • 著者名/発表者名
      山崎吾郎, 一方井祐子, 工藤充, 友尻大幹
    • 学会等名
      科学技術社会論学会 第21回年次研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] シチズンサイエンスのこれから2022

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      OPEN SCIENCE MEETUP
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 学術系クラウドファンディングの これからを考えるー新たな意味と価値付けー2022

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      未来研究トーク
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] インターネットと科学研究2021

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      BAIRAL研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学コミュニケーションとしての総説論文2020

    • 著者名/発表者名
      一方井祐子
    • 学会等名
      2020年度日本バイオロギング研究会シンポジウム サテライトワークショップ 「総説論文を書こう!」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『みんなで翻刻』 の運用成果と参加動向の報告2020

    • 著者名/発表者名
      橋本雄太,加納靖之,一方井祐子,小野英理
    • 学会等名
      じんもんこん2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/yikka

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 金沢大学研究者情報

    • URL

      https://ridb.kanazawa-u.ac.jp/public/detail.php?id=11366&page=1&org2_cd=320200

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] オープンサイエンス・ミートアップ

    • URL

      https://jp-open.science/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi