研究課題/領域番号 |
20K14117
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 東京都立産業技術大学院大学 |
研究代表者 |
三好 きよみ 東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (00845266)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 人材の流動性 / 主体的なキャリア形成 / キャリア自律 / 転職 / 越境学習 / キャリア形成 / IT人材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、IT人材を対象として、主体的なキャリア形成を促進する要因、及び主体的なキャリア形成と人材の流動性との関連について調査分析を行い、IT人材の主体的なキャリア形成を促進し、人材の流動性を高めるための知見を得ることを目的とする。 先行研究、及び実際の現場へのヒアリングを基に仮説モデルを構築し、質問紙調査によって検証し、人材の流動性を高めるための施策を提示する。
|
研究実績の概要 |
本年度は、IT人材の不足が課題となっているのが、事業会社やデジタル関連企業であり、日本のデジタル・トランスフォーメーション促進の遅れの要因ともいわれていることから、デジタル関連企業への人材の流動性について調査を行った。デジタル関連企業へと転職したIT人材 11名を対象として、半構造化面接によるインタビュー調査を実施した。その逐語録から,彼らの一連のキャリアについて,転職に至る背景,要因などを分析した結果、特徴として、現実に流されず自己実現のために行動する、常に新しいことや新しい技術に携わっていたい、興味があることに対しては独学で取り組む、どんな仕事をやりたいか自分が能力を発揮できる分野を認識している といったことが抽出された。また、昨年度までの継続調査として、離転職や組織内での職務変更の経験者へのインタビュー調査を継続して実施した。本年度の研究成果としては、雑誌論文2本、発表論文7本としてまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度に所属変更等で作業が滞ったのが影響したことに加え、当初計画に加えて、新たにデジタル関連企業への人材の流動性について調査を行ったことによって、遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、インタビュー調査からの分析結果、および予備調査結果を基に、質問紙を設計し、アンケート調査を実施する。これらの調査分析結果から得られた知見から、IT人材の主体的なキャリア形成を促進し、人材の流動性を高めるための施策を提案する。
|