研究課題/領域番号 |
20K14122
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 白鴎大学 (2022) 京都ノートルダム女子大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
小川 博士 白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90755753)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | STEM教育 / STEM教師教育 / STEMPCK / STEM-PD / 専門性開発 |
研究開始時の研究の概要 |
STEM教育を推進するためには、教師知識としての「STEM固有のPCK(以下、STEMPCK)」の実態を的確に捉えた専門性開発(STEM-Professional Development:STEM-PD)が不可欠である。本研究では、STEM教師教育に着目し、教師のSTEMPCKの構築を目指す我が国のSTEM-PDの構成要素を導出することを目的とする。 この目的を達成するために、1.STEMPCKの概念規定、2.我が国の教師におけるSTEMPCKの実態の解明、3.STEMPCKの構築を目指す我が国のSTEM-PDの構成要素の導出、の手順で研究を進める。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、教師のSTEM固有のPedagogical Content Knowledge (以下、STEMPCK)の実態を的確に捉えた専門性開発(STEM-Professional Development、以下、STEM-PD)の構成要素を導出することである。この目的を達成するために、次の3つの下位目標を設定している。 1.STEMPCKの概念規定 2.我が国の教師におけるSTEMPCKの実態の解明 3.STEMPCKの構築を目指す我が国のSTEM-PDの構成要素の導出
2022年度は、上記の下位目標2.「我が国の教師におけるSTEMPCKの実態の解明」と下位目標3.「STEMPCKの構築を目指す我が国のSTEM-PDの構成要素の導出」に主に取り組んだ。具体的には、2021年度中に作成した教師のSTEMPCKを捉える質問紙調査を実施した。この質問紙は、「STEMコンテンツの知識」「STEM統合の知識」「教育学の知識」「21世紀型スキルの知識」を構成概念としたものである。本調査は2021年度中に実施できなかった関東圏内の小学校教師を対象に実施した。現在分析の途中ではあるが、傾向としては、エンジニアリングやテクノロジーに関する知識、統合に関する知識に課題があることが示唆された。これらがSTEM-PDの構成要素として導出できる可能性がある。なお、これまでの取組みと関連した内容については、2022年度日本科学教育学会第46回年会(愛知教育大学)等において発表した。また、研究協力者と大学紀要へ論文を投稿し掲載された。さらに、書籍においてもSTEM/STEAM教育と関連する内容について一部執筆することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大のため、当初予定していたスケジュール通りに質問紙調査を実施できなかった影響が大きく、目的の達成や成果の発表に遅れが生じたため。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、主に次のことに取り組む。 1つめは、質問紙調査の分析を進め、我が国の教師のSTEMPCKの実態を探り、STEM-PDの構成要素を導出する。2つめは、構成要素に基づいてパイロット版のSTEM-PDプログラムの開発を試みることである。研究協力者と協議し、理論と実践の両面から検討したい。
|