• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在留外国人への援助政策の賛意を促進するには:ステレオタイプの内容に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K14134
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関高崎経済大学

研究代表者

田戸岡 好香  高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (10794018)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード在留外国人 / ステレオタイプ / 偏見 / バイアス / メタステレオタイプ / 援助行動 / 仮想接触 / 行動免疫システム / 感染症脅威 / メタ認知 / ステレオタイプ内容モデル / 非人間化
研究開始時の研究の概要

昨今,在留外国人は増加の一途をたどり,在留外国人300万人時代が来るといわれている。そうした社会において,多文化共生は喫緊の課題であるが,在留外国人に対する支援体制は十分ではなく,その一因として在留外国人に対するネガティブなイメージが挙げられる。本研究では,日本において在留外国人はどのようなイメージが持たれているかを詳細に検討した上で,イメージの改善法を検討し,援助政策への賛意を生み出す方略を社会心理学の観点から考える。

研究成果の概要

多文化共生は喫緊の課題であるが,在留外国人に対する支援体制は十分ではなく,その一因として在留外国人に対するネガティブなイメージが挙げられる。本研究では,ステレオタイプの内容が能力と人柄の二次元で構成されるというステレオタイプ内容モデルに基づき, 日本において在留外国人がどのようなステレオタイプをもたれているのかを明らかにした。具体的には,外国人労働者は低スキル職に就業しているイメージがあり,過度にたくましいと認知されるバイアスがあることが明らかになった。こうしたステレオタイプを明らかにした上で,在留外国人に対するイメージを改善し,援助意図を高める方略について検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在留外国人は日本において増加しているにもかかわらず,本邦において在留外国人に対する偏見を検討した研究は多くない。本研究において在留外国人に対するイメージの詳細を検討することで,たくましさに関する認知バイアスがあることが示された。こうしたイメージは彼らが援助がされにくくなる一因となる可能性があり,多文化共生における心理的な障壁の原因を実証的に明らかにする一助となったと考える。また,ネガティブなイメージの改善方法を検討し,援助政策への賛意を増加させる方略の有効性を検討することができた。以上より,本研究の知見は在留外国人の人権保護と社会的包摂を推進するための基盤となる知見を提供するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 新型コロナワクチンの接種が在留外国人に対する態度に及ぼす影響:行動免疫システムの観点から2023

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・石井国雄・樋口収
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 62 号: 2 ページ: 130-138

    • DOI

      10.2130/jjesp.si5-3

    • ISSN
      0387-7973, 1348-6276
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メタステレオタイプの内容が外国人労働者のイメージと援助政策の賛意に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・小森めぐみ
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外国人労働者の痛み耐性と精神的たくましさに関する認知バイアス2023

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・石井国雄
    • 学会等名
      日本社会心理学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 外国人労働者の打たれ強さに関する認知バイアスの検討2022

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 貧しい人は打たれ強く見えるのか?社会経済的地位が打たれ強さの認知に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 募金広告の内容が在留外国人に対する募金行動と援助政策の賛意に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・石井国雄
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナワクチンの有効性の認知と外国人態度の関係:行動免疫システムの観点から2021

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・石井国雄・樋口収
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年無業者(ニート)に対するステレオタイプ抑制方略の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香・石井国雄
    • 学会等名
      日本社会心理学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] システム正当化理論 第7章「貧しいけれど幸せ」:相補的ステレオタイプのシステムを正当化する可能性2022

    • 著者名/発表者名
      ジョン・T. ジョスト(著),田戸岡好香(分担翻訳)
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      490873626X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 第3章ステレオタイプ 唐沢かおり(編)社会的認知:現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      田戸岡好香
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779515076
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi