• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外集団脅威とコストに応じて切り替わる内集団ひいきの心理メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K14146
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関北海学園大学 (2023)
東北福祉大学 (2021-2022)
大阪体育大学 (2020)

研究代表者

中川 裕美  北海学園大学, 経営学部, 講師 (70848853)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード内集団ひいき / 外集団脅威 / 社会集団 / 集団同一視 / 間接互恵性 / 囚人のジレンマゲーム / 互恵性 / 協力のコスト / コスト
研究開始時の研究の概要

本研究では内集団の存在を脅かす外集団脅威が集団同一視の効果を高め、内集団ひいきを生起させる可能性を検討する。そのため、まずは様々な実在集団を対象に、価値観の対立といった象徴的な外集団脅威を経験しやすい集団ほど集団同一視が強くなるのかを確認する。その後、象徴的な外集団脅威を経験しやすい集団としにくい集団を対象に、現実的な外集団脅威と協力のコストの大小をそれぞれ操作した上で、内集団ひいきを測定する (場面想定法及び行動実験)。2種類の外集団脅威 (象徴的・現実的) と協力のコストがそれぞれ集団同一視と互恵性の期待の効果を高める働きがあるかを検証し、両者に相互的な影響力があるかを実証的に検討する。

研究実績の概要

外集団脅威を経験しやすい脅威集団 (「国」「会社」「スポーツチームのファン」) と経験しにくい非脅威集団 (「年代」「趣味のサークル・団体」「芸能人・アイドル・音楽バンドなどのファン」) を対象に1回限りの囚人のジレンマゲーム (PD) を場面想定法にて行った。2023年5・6月にクラウドソーシング会社を通してWeb調査 (約1000名) を実施し、予備調査と同じく脅威集団の方が非脅威集団よりも外集団脅威の程度が高いことを確認できた。集団同一視、相互依存性の認知、外集団嫌悪の程度も概ね同様の値を示した。本研究の予測とは異なり、社会集団に伴う外集団脅威の程度の違いが、協力行動やその心理メカニズムの働きに大きく影響を与えることはなかった。全ての集団において、集団内の間接互恵性を期待できる相互条件と互恵性は期待できないが集団同一視は生じる一方条件で、内集団成員に対して外集団成員よりも多くのお金が提供されていた。お互いの集団所属性が分からない不明条件 (統制) では内・外集団成員に対する提供金額に有意な差は見られなかった。概ねの集団で相互・一方条件における協力行動と集団同一視には有意な相関関係が見られず、互恵性の期待に基づく協力行動が生じたことが明らかになった。最終年度には、上記の結果が実験デザイン上の制約によるものか否かを検討するWeb調査を再度実施する。その結果を踏まえたうえで、外集団脅威と協力にかかるコストの程度を操作した行動実験を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者が異動して初年度であり、業務が多忙を極めたため、当初予定よりも遅れが生じた。さらに、本研究の予測とは異なる結果が得られたことから実験デザインの見直しと再調査を行うための時間を要する。

今後の研究の推進方策

2024年8月までには、クラウドソーシング会社を利用して再度、場面想定法実験 (Web調査) を行う。外集団脅威の影響を確認するとともに実験デザインの妥当性について検討する。その結果を踏まえて、最終年度の行動実験を実施する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 実在する社会集団の性質の検討 : 集団同一化,相互依存性,外集団脅威に着目して2022

    • 著者名/発表者名
      中川 裕美
    • 雑誌名

      東北福祉大学研究紀要

      巻: 46 ページ: 55-71

    • DOI

      10.57314/00000795

    • ISSN
      1340-5012
    • URL

      https://tfulib.repo.nii.ac.jp/records/848

    • 年月日
      2022-03-18
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 集団間状況の顕現性と実在集団における内集団協力の心理メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      中川 裕美・横田 晋大・中西 大輔
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 93 号: 4 ページ: 366-372

    • DOI

      10.4992/jjpsy.93.21316

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ingroup cooperation among Japanese baseball fans using the one-shot prisoner’s dilemma game2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y., Yokota K., & Nakanishi, D
    • 雑誌名

      International Journal of Sport and Exercise Psychology

      巻: 20 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/1612197x.2021.1987963

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 社会集団に伴う外集団脅威の認知と内集団ひいき2023

    • 著者名/発表者名
      中川 裕美・横田 晋大・中西 大輔
    • 学会等名
      北海道心理学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団性質の違いと内集団ひいきにおける心理メカニズムの変化ー外集団脅威と集団同一視に着目した検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      中川 裕美・横田 晋大・中西 大輔
    • 学会等名
      日本社会心理学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 外集団脅威への適応と互恵関係の維持のどちらが重要か?ー集団目的に依存する内集団ひいきの心理メカニズムー2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕美, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      日本社会心理学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外集団脅威に適応した見返りを期待しない内集団ひいきー様々な実在集団における外集団脅威の比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕美, 横田晋大, 中西大輔
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 切磋琢磨し合うライバルは必要か? ー外集団脅威に応じて切り替わる内集団ひいきの心理メカニズムの検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕美
    • 学会等名
      スポーツ社会心理学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 外集団脅威の経験値による実在集団の選出 (予備調査)2021

    • 著者名/発表者名
      中川裕美・横田晋大・中西大輔
    • 学会等名
      日本心理学会若手の会異分野協働懇話会2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] スポーツ心理学の挑戦 : その広がりと深まり2023

    • 著者名/発表者名
      日本スポーツ心理学会 (編) (第2章: 中川 裕美)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269697
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi