• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病罹患者の社会的受容を促進する教育の開発・効果評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K14171
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

樫原 潤  東洋大学, 社会学部, 助教 (10788516)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードうつ病 / 社会的受容 / 教育 / 偏見 / サポート行動
研究開始時の研究の概要

うつ病罹患者の社会的受容を促進するために,心理学の知見を採り入れた教育コンテンツを作成し,その効果を検討するための教育実践研究を実施する。具体的には,2つの研究群に着手する。研究群Aでは,潜在的偏見の低減に有効な手法を採り入れた教育コンテンツを開発し,その効果を評価する。研究群Bでは,うつ病罹患者に対するサポート行動への動機づけを喚起する教育コンテンツを作成し,その効果を評価する。

研究成果の概要

うつ病罹患者の社会的受容を促す教育コンテンツを精緻化するため,複数の基礎研究に取り組んだ。具体的には,うつ病罹患者を援助する側の心理に着目し,援助行動にまつわる利益・コスト感としてどのような内容のものがあるかを明らかにし,それらの利益・コスト感がどのように相互作用し合っているかをネットワーク分析という手法で明らかにした。また,うつ病という病理の複雑性・個別性に迫るための心理ネットワークアプローチに着目し,その理論や方法論を文献レビューで整理した。その他,メルボルン大学との共同研究として,うつ病等の精神疾患に対する偏見をメディア報道によってどのように緩められるかを実験で検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでのうつ病教育は,「正しい知識とスキルを学べば,誰でも進んで身の周りのうつ病罹患者を援助できるようになるはずだ」という前提に立っていた。これに対し,本研究では,援助が大事だとわかっていても踏み切れない心の葛藤に着目し,その様相を明らかにした。また,うつ病の偏見を緩めようとする際に,メディア報道や教育の内容の選び方によっては十分な効果が得られないことを示した。さらに,そもそも「うつ病」という障害が複雑で多様なものであり,研究アプローチの切り替えが必要であることを示した。これらの知見は,従来のうつ病研究の前提を見直すものであり,社会に向けた教育のあり方を考え直すきっかけとなるものといえる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Melbourne/RMIT University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Melbourne/RMIT University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stigmatizing and mitigating elements of a TV news report on violent crime and severe mental illness: An experiment2023

    • 著者名/発表者名
      Morgan, A. J., Ross, A. M., Wake, A., Jorm, A. F., Kashihara, J., & Reavley, N. J.
    • 雑誌名

      Stigma and Health

      巻: 8 号: 1 ページ: 93-101

    • DOI

      10.1037/sah0000358

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 心理ネットワークアプローチがもたらす「臨床革命」—認知行動療法の文脈に基づく展望—2022

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤, 伊藤 正哉
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 48 号: 1 ページ: 35-45

    • DOI

      10.24468/jjbct.20-015

    • NAID

      130008071122

    • ISSN
      2433-9040, 2433-9075
    • 年月日
      2022-01-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア:人工知能技術による心理療法の革新へ2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 正哉・西村 拓一・竹林 由武・樫原 潤・村中 誠司・古徳 純一・菅原 大地・国里 愛彦・重枝 裕子・大井 瞳・豊田 彩花・杉田 創・矢部 魁一・辻 拓将・押山 千秋・青木 俊太郎・二瓶 正登・西村 悟史・中島 俊
    • 雑誌名

      医療の広場

      巻: 62 ページ: 6-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Identifying the central components of perceived costs and benefits of helping peers with depression: A psychological network analysis using Japanese undergraduate samples2021

    • 著者名/発表者名
      Kashihara, J., & Sakamoto, S.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: - 号: 2 ページ: 112-123

    • DOI

      10.1111/jpr.12371

    • NAID

      210000171894

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classifying patients with depressive and anxiety disorders according to symptom network structures: A Gaussian graphical mixture model-based clustering2021

    • 著者名/発表者名
      Kashihara, J., Takebayashi, Y., Kunisato, Y., & Ito, M.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 9 ページ: e0256902-e0256902

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256902

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理論構築の観点から紐解く心理ネットワークアプローチの活用上の留意点―松本論文へのリプライ―2021

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 64 ページ: 204-223

    • NAID

      40022752201

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「プロセスに基づくセラピー」事始め―「エビデンスに基づくセラピー」の先を行く,臨床心理学の新たな枠組み―2021

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 21 ページ: 489-492

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自著を語る「うつ病とスティグマの臨床社会心理学―偏見の解消に向けた挑戦―」2021

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 94 ページ: 43-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 心理ネットワークアプローチがもたらす「臨床革命」―認知行動療法の文脈に基づく展望―2021

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・伊藤 正哉
    • 雑誌名

      認知行動療法研究

      巻: 47

    • NAID

      130008071122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「新型うつ」の特徴を有する社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか―一般企業の管理職・非管理職を対象としたビネット調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      亀山 晶子・樫原 潤・山川 樹・村中 昌紀・坂本 真士
    • 雑誌名

      産業・組織心理学研究

      巻: 34 ページ: 165-177

    • NAID

      40022651115

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring perceived costs and benefits of first aid for youth with depression: A qualitative study of Japanese undergraduates2020

    • 著者名/発表者名
      Kashihara, J., & Sakamoto, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Mental Health Systems

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13033-020-00366-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Network Analysis on the Efficacy of the Unified Protocol for Transdiagnostic Treatment of Emotional Disorders: Exploring the Effects on the Individual Symptoms of Depression and Anxiety2023

    • 著者名/発表者名
      Kashihara, J., Takebayashi, Y., Kunisato, Y., Sugawara, D., & Ito, M.
    • 学会等名
      2023 International Convention of Psychological Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知行動療法によってうつ・不安症状のネットワーク構造は変容するか? 統一プロトコルの臨床試験データの二次解析2022

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・竹林 由武・国里 愛彦・伊藤 正哉・菅原 大地
    • 学会等名
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プロセスベースドセラピー入門:「新時代の臨床の枠組み」を学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・菅原 大地
    • 学会等名
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Process-Based Therapyとは何か? その概要と発展可能性を議論する2022

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・菅原 大地・竹林 由武・国里 愛彦・五十嵐 友里・小杉 考司
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 心理ネットワークアプローチ入門:横断データ解析を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・国里 愛彦・竹林 由武・菅原 大地
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] デジタル-人間融合による精神の超高精細ケア:多種・大量・精密データ戦略の構築2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 正哉・西村 拓一・中島 俊・竹林 由武・古徳 純一・村中 誠司・樫原 潤・国里 愛彦・菅原 大地・横谷 謙次
    • 学会等名
      第36回人工知能学会全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用:精神状態の識別及び治療アウトカムの予測2022

    • 著者名/発表者名
      重枝 裕子・西村 拓一・竹林 由武・樫原 潤・村中 誠司・中島 俊・青木 俊太郎・押山 千秋・国里 愛彦・菅原 大地・辻 拓将・大井 瞳・矢部 魁一・杉田 創・加藤 典子・伊藤 正哉
    • 学会等名
      電子情報通信学会 人工知能と知識処理専門委員会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] うつ病・不安障害の分類可能性と症状ネットワーク構造の検討―Gaussian graphical mixtureモデルに基づく潜在ネットワーク・クラス分析―2020

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・竹林 由武・国里 愛彦・伊藤 正哉
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理統計の学習方略を議論する―統計とうまくつきあえるユーザーを増やしていくために―2020

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤・市川 玲子・徳岡 大・北條 大樹・小杉 考司
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法2020

    • 著者名/発表者名
      竹林 由武・国里 愛彦・山本 哲也・北條 大樹・樫原 潤・杉浦 義典
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第46回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] うつ病とスティグマの臨床社会心理学2020

    • 著者名/発表者名
      樫原 潤
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772417884
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 樫原 潤 (Jun KASHIHARA) のホームページ

    • URL

      https://junkashihara.wixsite.com/psychology

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 樫原 潤 (Jun KASHIHARA) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/junkashihara

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] note: Jun Kashihara (樫原 潤)

    • URL

      https://note.com/junkashihara

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi