研究課題/領域番号 |
20K14173
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 |
研究代表者 |
後藤 綾文 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (90708447)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 相談行動 / 援助要請 / 教師の働きかけ / 利益とコスト / 学習行動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、教師が生徒に対して行う「教師への相談行動を促す働きかけ」と「生徒同士の相談行動を促す働きかけ」に着目し、その働きかけが生徒の学校適応に及ぼす影響を明らかにする。生徒が学習面や心理面の悩みを抱えた際に、自律的に友人に相談するのかあるいは依存的に友人に相談するのか、悩み及び相談行動に対する価値・コストが教師の働きかけとどのように関連するのかを明らかにする。以上を明らかにすることで、生徒が相談しやすい学級づくりや授業づくりにつながるような、教師の働きかけの具体策を提供する。
|
研究実績の概要 |
本年度の目的は、これまで行った調査結果をまとめ、学会発表や論文投稿を行っていくことである。前年度に行った調査結果について教育心理学会にてポスター発表を行った。そして再度分析を行った結果、教師への援助要請に対する肯定的働きかけは教師への自律的援助要請と依存的援助要請を促進すること、援助要請の利益を媒介して教師への自律的援助要請を促進することが示された。援助要請の利益を感じているほど、クラスメイトへの自律的援助要請と依存的援助要請を行うことも明らかになった。援助要請のコストがクラスメイトへの自律的援助要請を抑制することも明らかになった。これらの結果について、2024年度に論文投稿していく予定である。 2020年度以降はコロナ禍の中で研究協力校において断続的に休校や分散登校、学級閉鎖があり、中学校において予定していた調査を行うことができなかった。しかし、コロナ禍だからこそ学校のニーズがあり実施できた3回に渡る縦断調査のデータを得ることができ、現在も分析中である。また、コロナウイルス感染拡大の余波を受け、研究計画の一部を変更し、相談行動と教師の働きかけについて、家族関係との関連を合わせて検討する研究を実施した。子どもの相談スキルは、保護者の受容的な養育態度、保護者の統制的な養育態度、友人関係に対する自信、教師への相談を促す働きかけによって高まることが示された。また、保護者の受容的な養育態度を低く感じている子どもでも、教師への相談を促す働きかけを感じているほど相談スキルが高まることも示された。 以上の内容について、すでに国際学会と国内学会での発表を行っており、論文投稿していく予定である。
|