• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダルクの施設特性に即した薬物依存者の心理的回復を促す認知行動論的支援方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K14194
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関和洋女子大学

研究代表者

田中 佑樹  和洋女子大学, 人文学部, 助教 (40846771)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードダルク / 薬物依存 / スタッフ / スティグマ / 体験の回避 / ピアサポート / 認知行動療法 / セルフ・コンパッション
研究開始時の研究の概要

本邦における薬物事犯の再犯率の高さを背景として、社会内における薬物依存者に対する改善支援(社会内処遇)の充実が急務とされる。しかしながら、社会内における中核的な支援機関の1つである「ダルク」の利用によって心理的回復に至る者は必ずしも多いわけではないという課題があげられる。そこで本研究においては、ダルクの利用による心理的回復を左右する個人差要因を検討したうえで、ピアサポートとしてのダルクの施設特性に即した、薬物依存者の心理的回復を促すための認知行動論的支援プログラムを開発することを目的とする。

研究実績の概要

本邦における薬物事犯の再犯率の高さを背景として、社会内における薬物依存者に対する改善支援(社会内処遇)の充実が急務とされる。しかしながら、社会内における中核的な支援機関の1つである「ダルク」の利用によって心理的回復に至る者は必ずしも多いわけではないという課題があげられる。以上のことを踏まえて、本研究においては、ダルクの利用による心理的回復を左右する個人差要因を検討したうえで、ピアサポートとしてのダルクの施設特性に即した、薬物依存者の心理的回復を促すための認知行動論的支援プログラムを開発することを目的としている。2023年度は、2022年度までに得られた研究成果を踏まえた追加調査の準備を行った。具体的には、インタビューデータの分析の結果から、ダルクの利用者自身が有する薬物依存症やダルクに対するスティグマが心理的回復の妨害要因となっていることが示唆されたことから、このようなスティグマの関連要因の検討を行った。スティグマのネガティブな影響として、スティグマの対象となる集団と同一視されることに伴う否定的な感情や思考を軽減しようとして(体験の回避)、結果的に価値ある人生の目標を追求する行動(価値に沿った行動)を妨げることが先行研究において示唆されていることを踏まえて、体験の回避や価値に沿った行動といったスティグマの関連要因に関して、心理的回復の途上にあるダルクの利用者と、心理的回復が進んでいるスタッフとの間での比較を行うこととした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

過年度において、新型コロナウイルス感染症の流行に起因して研究協力先であるダルクへの訪問ができない期間が発生したことの影響を受けて、データ収集に遅れが生じたため。さらに、これまでに実施した研究の結果から追加の調査の必要が生じ、その準備に想定以上の時間を要したため。

今後の研究の推進方策

過年度の研究の結果から、ダルクにおける支援の中核を担う「スタッフ」をターゲットとした追加の調査を行う必要が生じたため、2024年度に実施する予定である。また、過年度の研究成果は学会発表を行い、さらに論文投稿を完了することを目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 睡眠問題と負の強化によるギャンブル行動との関連:報酬知覚と体験の回避、心理的ストレス反応をプロセス変数とした検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中 佑樹・岡島 義
    • 雑誌名

      行動医学研究

      巻: 28 号: 2 ページ: 31-41

    • DOI

      10.11331/jjbm.28.31

    • ISSN
      1341-6790, 2188-0085
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダルク利用者に対する短期マインドフルネス介入の適用の試み2020

    • 著者名/発表者名
      田中 佑樹・竹澤 緑・野中 俊介・野村 和孝・嶋田 洋徳
    • 雑誌名

      ストレスマネジメント研究

      巻: 16 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 睡眠問題と負の強化によるギャンブル行動との関連――報酬知覚と体験の回避、心理的ストレス反応をプロセス変数とした検討――2023

    • 著者名/発表者名
      田中 佑樹・岡島 義
    • 学会等名
      日本ストレスマネジメント学会第21回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール刺激に対する注意バイアスおよびQOLが衝動的行動に及ぼす影響――飲酒行動の機能の差異を考慮した検討――2023

    • 著者名/発表者名
      竹澤 緑・田中 佑樹・野村 和孝・嶋田 洋徳・大石 裕代・大石 雅之
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第49回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ダルクを利用する薬物依存者における薬物再使用リスクと関連する認知行動的要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中 佑樹・竹澤 緑・野村 和孝・野中 俊介・嶋田 洋徳
    • 学会等名
      日本健康心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 依存対象特有の心理的特徴を踏まえた認知行動的アプローチの検討2022

    • 著者名/発表者名
      浅見 祐香・嶋田 洋徳・山口 昂亮・田中 佑樹・野村 和孝・浦田 洋・谷 真如
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物依存症民間回復支援施設へのスティグマの程度と援助規範意識の関連2022

    • 著者名/発表者名
      山口 昂亮・田中 佑樹・浅見 祐香・野村 和孝・西中 宏吏・嶋田 洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ギャンブル障害における状態像の差異に応じた認知行動療法に基づく支援方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      田中 佑樹・嶋田 洋徳
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬物依存者の回復過程におけるソーシャルサポート知覚阻害・促進要因の検討――ダルク入寮者による手記の質的分析を通して――2021

    • 著者名/発表者名
      山口 昂亮・浅見 祐香・田中 佑樹・野村 和孝・嶋田 洋徳
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第47回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi