• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の抑うつ予防に対するうつ病のためのメタ認知トレーニングの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K14204
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関人間環境大学 (2022-2023)
福山大学 (2020-2021)

研究代表者

武田 知也  人間環境大学, 総合心理学部, 講師 (70748061)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードうつ病 / 予防 / 大学生 / うつ病のためのメタ認知トレーニング / D-MCT / 認知行動療法 / 初年次教育 / 無作為化比較試験 / 抑うつ / 認知の偏り / メタ認知 / Covid-19 / Covid-19により学習面で生じた不安 / Covid-19により経済面で生じた不安 / メタ認知トレーニング
研究開始時の研究の概要

大学生の抑うつ傾向は高く、高い抑うつ傾向はうつ病への危険因子となることが知られている。そのため、大学生を対象としたエビデンスのある抑うつ予防プログラムの考案は喫緊の課題である。
本研究では、抑うつ傾向を示す大学生を対象に、うつ病に対するメタ認知トレーニング(Metacognitive Training for Depression;D-MCT)を実施し、抑うつ気分だけでなく、抑うつに対するレジリエンスとして機能する肯定的認知やメタ認知に対する効果検証を行う。

研究成果の概要

初年次教育において実施したD-MCTは,うつ尺度のカットオフ得点を超える者において,否定的自動思考の生起頻度と思考統制の必要性に関する信念を低下させることが認められた。D-MCTは,否定的な自動思考をもたらす認知の偏りを介入ターゲットとし,自動的に生じる認知の偏りに気づき,対処スキルを用いることで認知の幅を広げることを目指している。カットオフ得点を超える者に関しては,日常において自身の認知の偏りに気づき,対処スキルを用いたことにより,否定的自動思考の生起頻度が減少した可能性がある。さらに,否定的自動思考の生起頻度が減少することに伴って思考を制御する必要性に関する信念が改善した可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、うつ病の発症ピーク時期に該当する大学1年生を対象に、うつ病のためのメタ認知トレーニング(D-MCT)を行い、うつ症状やうつ症状と関連する認知に対する介入効果を無作為化比較試験を用い検証した。その結果、ベースライン時にうつ尺度のカットオフ得点を超えるものに対しては、否定的自動思考や思考制御に関する信念を低下させることを明らかにした。本研究の結果は、D-MCTがうつ病予防プログラムとして有効な可能性を示唆するものである。一方で、うつ症状に対する改善効果を示さなかったため、本研究の成果や経験をもとにプログラムを改善し、研究を積み重ねていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] COVID-19によって生じた学業への不安が大学生のメンタルヘルスや社会機能に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      武田知也, 福留広大, 梅原英裕
    • 雑誌名

      児童青年精神医学とその近接領域

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] うつ病の認知バイアスに対するアセスメントと臨床実践2023

    • 著者名/発表者名
      武田知也
    • 学会等名
      第8回CEPD研究会・年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development and validation of a Japanese version of the Cognitive Distortion Scale2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Takeda, Koudai Fukudome, Mina Nakano, Hidehiro Umehara, Kimiya, Nakamura
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] COVID-19によって生じた学業への不安が大学生へのメンタルヘルスや社会機能に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      武田知也
    • 学会等名
      第64回日本児童青年精神医学会総会 学会顕彰記念講演
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] D-MCTが精神科医療に普及する意義とメンタルヘルスケアにおける発展可能性-心理職の立場から-2023

    • 著者名/発表者名
      武田知也
    • 学会等名
      第23回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メタ認知的モニタリングと否定的、肯定的自動思考との関連2021

    • 著者名/発表者名
      武田知也, 福留広大, 梅原英裕
    • 学会等名
      第6回CEPD研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19によって生じた学業不安が将来に対する否定的自動思考を介して抑うつ症状に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      武田知也, 福留広大, 梅原英裕
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19による学業への不安が大学生の抑うつ症状、不安症状、不眠症状や社会機能に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      武田知也, 福留広大, 梅原英裕
    • 学会等名
      第62回日本児童青年精神医学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] メタ認知トレーニングをはじめよう!2022

    • 著者名/発表者名
      分担執筆
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      星和書店
    • ISBN
      4791110951
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi