• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉症の知覚機能亢進の機序に関する障害当事者とモデル動物の比較認知神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14262
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

渥美 剛史  杏林大学, 医学部, 助教 (90781005)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自閉症 / 感覚過敏 / マウス / fMRI / 時間認知 / 抑制機能 / QPS / 注意 / マウスモデル / 自閉症スペクトラム障害 / 機能亢進 / GABA / モデル動物 / MRI
研究開始時の研究の概要

自閉症スペクトラム障害(ASD)では、無関係な情報にも逐一引きつけられる特異な注意機能や、些細な刺激への感覚過敏がみられる。これらは刺激の局所情報の処理が優位であるASDの知覚機能の亢進を反映するものと考えられる。我々は、ASDの知覚機能亢進や感覚過敏は、ASD者で広くみられるγアミノ酪酸(GABA)の機能不全に起因した前頭前野からの抑制性制御異常により生じていると考えた。このことを検証するため、障害当事者での非侵襲的な脳機能解析やモデル動物での電気生理・薬理実験へ、ヒトと動物を比較可能な共通した心理物理実験を適用することで、障害の認知・行動特性からミクロなレベルまでの連続的な理解を試みる。

研究成果の概要

自閉スペクトラム症(ASD)の感覚過敏や特異な注意機能に関与する神経・分子基盤を解析した。妨害刺激の時間認知への効果を分析したところ、注意や反応抑制に関与する前頭葉機能が低いASD者では、妨害効果が強いほど強い感覚過敏がみられた。時間課題での情動顔呈示により、ASD者では成績が向上するほど、前頭前野を中心に高い神経活動がみられた。自閉症モデルマウスでは、分解能が低い系統で、課題非関連刺激の時間課題への強い効果がみられた。一方、マウス前頭前野の活性化ではその効果は低下傾向であった。以上から、一部の遺伝的背景のASDでは、前頭前野が感覚過敏や情動に起因した情報処理の増強に関与することが推察される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症スペクトラム障害(ASD)では、無関係な情報にも逐一引きつけられる特異な注意機能や、些細な刺激への感覚過敏がみられる。これらは刺激の局所情報の処理が優位であるASDの知覚機能の亢進(EPF)を反映するものと考えられる。これまで、ASDの注意機能と感覚過敏の関係、およびその背景は明らかではなかった。感覚過敏のメカニズムについてその解明は未だ端緒についたばかりであるが、本研究の知見は一部のASD当事者では前頭前野の特異な活動が過敏性を増強に関与していることを示唆するものである。過敏性の神経・分子生物学的基盤の解明から、将来の分子ターゲットや介入法の構築への足がかりを得ることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] IIIT-Delhi(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] IIIT-Delhi(インド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] IIIT-Delhi(インド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症者における情動関連刺激に起因した視覚時間処理変調の神経相関2022

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, ムリンモイ・チャクラバティ, 寺尾安生
    • 雑誌名

      明治安田こころの健康財団 2021年度 研究助成論文集

      巻: 57 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] State anxiety modulates the effect of emotion cues on visual temporal sensitivity in autism spectrum disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Chakrabarty Mrinmoy、Atsumi Takeshi、Kaneko Ayako、Fukatsu Reiko、Ide Masakazu
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 54 号: 2 ページ: 4682-4694

    • DOI

      10.1111/ejn.15311

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 『感覚の多様性に関連した病態と神経生理基盤』(シンポジウム "進化・発達からみた感覚の多様性")2022

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者と比した非診断群の自閉症傾向と感覚の多様性の関連2022

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, 寺尾安生
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者における恐怖関連刺激による視覚時間順序判断低下の神経相関2022

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, Mrinmoy Chakrabarty, 寺尾安生
    • 学会等名
      NEURO2022(第45回日本神経科学大会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reduced Inhibition of Stimulus Temporal Segregation Associated with Sensory Hyperresponsiveness in ASD. (Panel session "Investigating the Excitatory/Inhibitory Imbalance Hypothesis in Autism - a Multidisciplinary Approach.")2022

    • 著者名/発表者名
      Atsumi T, Ide M, Terao Y.
    • 学会等名
      INSAR2022 (International Society for Autism Research)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者における情動刺激への応答と視覚時間順序判断との神経相関2022

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, ムリンモイ・チャクラバティ, 寺尾安生
    • 学会等名
      新学術領域研究「時間生成学」領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Multisensory prior entry in mouse2021

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, 寺尾安生
    • 学会等名
      日本動物心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童青年期における視覚の時間的感度と自律神経活動に対する情動的シグナルの影響 ―ASDの感覚処理の神経生理学的基盤に関する予備的研究―2021

    • 著者名/発表者名
      松島佳苗, 渥美剛史, Mrinmoy Chakrabarty, 井手正和
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第1回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知覚されない瞬時の刺激オンセット・オフセット変化による時間順序判断の精度の向上2021

    • 著者名/発表者名
      井手正和, 渥美剛史
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第1回CJK国際会議 2021年7月31日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者における視覚順序処理への非定型な妨害効果と感覚過敏との関連2021

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, 寺尾安生
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会/第1回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Atypical Temporal Distraction in Processing Visual Temporal Order in Individuals with Autism Spectrum Disorders2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Atsumi, Masakazu Ide, Yasuo Terao
    • 学会等名
      INSAR2021 (International Society for Autism Research)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者における妨害刺激が視覚時間分解能に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      渥美剛史, 井手正和, 寺尾安生
    • 学会等名
      新学術領域研究「時間生成学」第2回領域会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Reduced GABAergic Signaling on Temporal Order Judgment in Mice2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Atsumi, Mrinmoy Chakrabarty, Reiko Fukatsu, Shigehiro Miyachi, Yasuo Terao, Masakazu Ide
    • 学会等名
      International Society for Autism Research (INSAR) 2020 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 科学から理解する 自閉スペクトラム症の感覚世界2022

    • 著者名/発表者名
      井手正和(分担執筆:渥美剛史)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760826858
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 渥美剛史のHP

    • URL

      https://www.atsumitakeshi.com

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 発達障害シンポジウム2022『発達障害にどう向き合うべきか ー社会モデル×脳科学の交差点ー』

    • URL

      https://sites.google.com/view/sympo2022/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 発達障害シンポジウム2021『絵は感覚のふしぎなのぞき窓』

    • URL

      https://sites.google.com/view/sympo2020

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi