• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知的要求の推移にともなう注意資源配分の調整メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K14273
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

杉本 史惠  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (10738917)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード注意資源 / 事象関連脳電位(ERP) / 認知的要求 / 予測 / 事象関連脳電位 / プローブ / 生理心理学
研究開始時の研究の概要

本研究は注意資源配分の調整メカニズムの解明を目的として、認知的要求レベルの推移にともなう注意資源配分量の変動を、事象関連脳電位を指標として検討する。1年目は、現在の認知的要求レベルに基づく、調整のボトムアップ制御について時間特性などの基礎的特性を明らかにする。2年目は、予測に基づくトップダウン制御が、調整の精度や効率に及ぼす影響を明らかにする。これにより注意資源配分を適切な状態に誘導する介入技術の、開発の基盤となる実証的知見を提供する。

研究成果の概要

本研究は注意資源配分の調整メカニズムの検討を目的として、注意資源配分量の評価技術の時間解像度向上、および、自らの動作に基づいた予測による注意資源配分調整の検討を行なった。事象関連脳電位(ERP)を用いた注意資源配分量評価技術(課題非関連プローブ法)の手続きを改変することで、評価時間を短縮できる可能性を示した。また、自らが動作を行う時に、動作の結果(i.e., 音の変動)についての予測が生じ、その予測によって動作の結果の処理に配分される注意資源量が調整されることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって注意資源配分評価技術の時間解像度が向上した結果、注意資源配分を評価可能な作業環境が拡大されることにより、快適で安全な作業環境の構築や、人間に適合したシステムの開発が加速すると期待できる。さらに本研究は、自らの連続的な動作の結果の予測によって注意資源配分調整が行われることを初めて示した。本成果を応用することで、予測と実際の動作結果の一致度、すなわち「モノを思い通りに操作できている感覚」の評価技術の開発が進むと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Investigation of the optimal time interval between task-irrelevant auditory probes for evaluating mental workload in the shortest possible time2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Fumie、Kimura Motohiro、Takeda Yuji
    • 雑誌名

      International Journal of Psychophysiology

      巻: - ページ: 103-110

    • DOI

      10.1016/j.ijpsycho.2022.04.013

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuation of auditory N2 for self-modulated tones during continuous actions2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Fumie、Kimura Motohiro、Takeda Yuji
    • 雑誌名

      Biological Psychology

      巻: 166 ページ: 108201-108201

    • DOI

      10.1016/j.biopsycho.2021.108201

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自己の連続的動作に応じて変化する音に対するERPの減衰:音が課題非関連の場合2023

    • 著者名/発表者名
      杉本史惠,木村元洋,武田裕司
    • 学会等名
      第41回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自己の連続的動作に応じて変化する音に対するERPの減衰ー予測の関与の検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      杉本史惠,木村元洋,武田裕司
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi