• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意のリズム特性から探るワーキングメモリにおける注意制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K14274
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

川島 朋也  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (70825851)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード視覚的注意 / 注意の瞬き / 神経律動 / 感覚引き込み / ワーキングメモリ / 認知制御 / MEG / 脳律動
研究開始時の研究の概要

注意は必要な情報を優先的に処理するための機構であり、ワーキングメモリは情報を保持し操作するために重要な認知機能である。ワーキングメモリに保持した情報が注意を誘導するなど、注意とワーキングメモリは密に相互作用することが知られている。本研究では、注意に見られるリズム特性に着目し、ワーキングメモリによる注意制御の処理機構を解明することを目指す。本研究を遂行することで、注意とワーキングメモリの関係性について、リズム特性を組み込んだ新しい説明の枠組みを提供できることが期待される。

研究成果の概要

注意は必要な情報を優先的に処理するための機構であり、ワーキングメモリは情報を保持し操作するために重要な認知機能である。本研究では、注意に見られるリズム特性に着目し、ワーキングメモリによる注意制御の処理機構を探求した。主に以下の二点を明らかにすることができた。第一に、注意の瞬きにおける行動成績は約10 Hzで振動し、その振動はヒト視覚野で認められる神経律動であるアルファ波と関連することを示すことができた。第二に、神経律動を感覚刺激で変調し、行動成績に影響を与えることができ、特に妨害刺激の有無によって注意の瞬きにおける振動の関与が異なることを示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、脳活動に認められるリズミカルな活動である神経律動と認知機能との役割との関連が注目を集めている。特に視覚的注意においては、空間的注意や特徴に基づく注意の行動成績そのものが振動することが報告されていた。本研究では時間的注意に行動振動が認められることを新たに報告しただけでなく、脳活動との対応を脳磁図を用いて明らかにした。さらに、感覚刺激によって行動成績が変化することを実験的に示したことで、脳活動を変調を示唆できた。これらの知見は、例えば在宅環境における脳刺激法の確立や、注意機能の低下の事前予防などの基礎的な資料を提供するものだと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 思考発話法における発話量の個人差とワーキングメモリ容量の関係2024

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Ryo、Kawashima Tomoya、Shinohara Kazumitsu
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 21 号: 2 ページ: 47-58

    • DOI

      10.5265/jcogpsy.21.47

    • ISSN
      1348-7264, 2185-0321
    • 年月日
      2024-02-29
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between alpha power and heart rate variability commonly seen in various mental states2024

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Shiratori Honoka、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 号: 3 ページ: e0298961-e0298961

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0298961

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Theoretical and Technical Issues Concerning the Measurement of Alpha Frequency and the Application of Signal Detection Theory: Comment on Buergers and Noppeney (2022)2024

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Nakayama Ryohei、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Neuroscience

      巻: 36 号: 4 ページ: 691-699

    • DOI

      10.1162/jocn_a_02010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time course of attentional guidance by visual and verbal working memory representations2024

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Kabata Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychology

      巻: - 号: 4 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/20445911.2024.2343153

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 車載機器を模したLEDの点灯が前方のブレーキランプの検出に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      川島 朋也、木村 司、篠原 一光
    • 雑誌名

      交通科学

      巻: 53 号: 1 ページ: 51-57

    • DOI

      10.34398/kokaken.53.1_51

    • ISSN
      0288-1985, 2435-2365
    • 年月日
      2023-03-06
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳刺激研究の現在:認知心理学との接点2023

    • 著者名/発表者名
      川島 朋也, 澁澤 柊花, 林 正道, 池田 尊司, 田中 悟志
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 20 号: 2 ページ: 91-101

    • DOI

      10.5265/jcogpsy.20.91

    • ISSN
      1348-7264, 2185-0321
    • 年月日
      2023-02-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of peripheral information on a proactive process during multitasking2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tsukasa、Kawashima Tomoya
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: Online first 号: 6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1177/17470218231195198

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interventions to reduce the negative consequences of interruptions on task performance and individual differences in working memory capacity2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Han、Kawashima Tomoya、Shinohara Kazumitsu
    • 雑誌名

      Applied Cognitive Psychology

      巻: 37 号: 6 ページ: 1328-1340

    • DOI

      10.1002/acp.4126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Relationship Between Alpha Power and Heart Rate Variability Commonly Seen in Various Mental States2023

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Shiratori Honoka、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: - ページ: 1-17

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-2423665/v1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcranial alternating current stimulation affects several alpha components depending on their frequencies relative to the stimulation frequency2023

    • 著者名/発表者名
      Shibusawa Shuka、Kawashima Tomoya、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: 1-24

    • DOI

      10.1101/2023.02.08.527578

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency‐ and phase‐dependent effects of auditory entrainment on attentional blink2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Shibusawa Shuka、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 56 号: 4 ページ: 4411-4424

    • DOI

      10.1111/ejn.15760

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attentional rhythmic blink: Theta/Alpha balance in neural oscillations determines the rhythmicity in visual sampling2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Hayashi Masamichi J、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2022.04.15.488436

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Can enhancement and suppression concurrently guide attention? An assessment at the individual level2022

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 11 ページ: 232-232

    • DOI

      10.12688/f1000research.77430.1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frequency- and Phase-Dependent Effects of Auditory Entrainment on Attentional Blink2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomoya、Shibusawa Shuka、Amano Kaoru
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/8wep9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] LEDフィードバックによるリアルタイム・アルファ波変調手法の検討2024

    • 著者名/発表者名
      守屋鳳人マイケル、澤山正貴、山下歩、川島朋也、天野薫
    • 学会等名
      日本視覚学会2024年冬季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of transcranial alternating current stimulation (tACS) on multiple alpha components: An MEG study2023

    • 著者名/発表者名
      Shuka Shibusawa, Tomoya Kawashima, Kaoru Amano
    • 学会等名
      Neuroscience 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチタスク中のプロアクティブ・リアクティブ処理に対する周辺情報の影響2023

    • 著者名/発表者名
      木村司、川島朋也
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 注意の瞬きにおける神経律動の役割:オープンデータを用いた検討2023

    • 著者名/発表者名
      川島朋也、澁澤柊花、天野薫
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 注意のリズム性と脳律動との関係:感覚引き込み手法による介入の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      川島朋也
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] tACS at the alpha frequency affects several alpha components in different manners2022

    • 著者名/発表者名
      Shibusawa Shuka、Kawashima Tomoya、Amano Kaoru
    • 学会等名
      The 22nd International conference on Biomagnetisom
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動の変化に伴うアルファ波と心拍変動の関連2022

    • 著者名/発表者名
      川島朋也,白鳥帆香,天野薫
    • 学会等名
      第40回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意の瞬きを利用した隠匿情報検出の試み2022

    • 著者名/発表者名
      嘉幡貴至,川島朋也
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 参加者近傍モニタの通知による直後の前方ブレーキランプ検出遅延2022

    • 著者名/発表者名
      川島朋也,紀ノ定保礼,木村司,篠原一光
    • 学会等名
      日本認知心理学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチタスク中のプロアクティブ処理に対する周辺情報の影響2022

    • 著者名/発表者名
      木村司,川島朋也
    • 学会等名
      第13回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 車載機器の通知を模した刺激の呈示による注意の妨害2022

    • 著者名/発表者名
      川島朋也,木村司,紀ノ定保礼,篠原 一光
    • 学会等名
      交通科学研究会令和4年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 車載機器を模したLED点灯がブレーキランプ検出に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      川島朋也、木村司、篠原一光
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 先行手がかり課題を応用した隠匿情報検出の試み2022

    • 著者名/発表者名
      嘉幡貴至、川島朋也
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意の瞬きに影響を与える感覚引き込み刺激の周波数は妨害刺激の有無によって変化する2021

    • 著者名/発表者名
      川島朋也、澁澤柊花、天野薫
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 10 Hz聴覚引き込み刺激が注意の瞬きに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      川島朋也、澁澤柊花、天野薫
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Distractor suppression modulates perceptual rhythms in sequential sampling2020

    • 著者名/発表者名
      川島朋也、林正道、天野薫
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi