• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反ド・ジッター空間における曲面論と普遍タイヒミュラー理論との相互的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14306
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤野 弘基  名古屋大学, 高等研究院(多元), 特任助教 (90824037)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード極小曲面 / 極大曲面 / タイヒミュラー空間 / 調和写像 / 反ド・ジッター空間 / ボンサンテ・シュレンカー対応 / 光的直線 / 普遍タイヒミュラー空間 / 擬等角写像
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、反ド・ジッター空間内の極大曲面の成す空間と普遍タイヒミュラー空間との間の一対一対応(Bonsante-Schlenker、2010)を用いて双方の空間を調べることである。例えば与えられた極大曲面に対しその等長類がどの程度存在するか、対応するリーマン面の変形族を調べ明らかにする。これは曲面論における重要な問題をタイヒミュラー理論の応用として解決するものである。逆に、無限次元タイヒミュラー空間特有の退化現象について曲面論を用いた解析を行うことも目指す。
本研究は、タイヒミュラー理論と曲面論、それぞれの分野で培われてきた強力な研究手法を他方の研究分野に相互的に応用しあうものである。

研究実績の概要

反ド・ジッター空間における曲面論と普遍タイヒミュラー空間論との相互的研究の一つとして、リーマン面がタイヒミュラー空間内でどのように退化するか、ボンサンテ・シュレンカー対応を用いた可視化を試みた。ボンサンテ・シュレンカー対応は「タイヒミュラー空間」と「三次元反ド・ジッター空間内のある種の極大曲面全体」との間の一対一対応である。これにより抽象的なリーマン面が、反ド・ジッター空間という三次元(すなわち可視化可能な)時空内の曲面に置き換わるため、退化の様子を可視化でき(収束したとすれば)退化極限を実際に目で見ることが可能となる。
本研究では上記研究の基礎研究として、平坦空間(時空)内の平均曲率零曲面について調べることに終始した。三次元ユークリッド空間内の極小曲面と三次元ミンコフスキー空間内の極大曲面との古典的な双対対応を出発点として、様々な空間(時空)を跨ぐ曲面の変形を定義し、その変形に対しクラスト型の定理を導いた。また変形によって保たれる(変化する)曲面の対称性や境界挙動についても詳しい結果が得られた。これらの結果は、反ド・ジッター空間の場合にも空間(時空)を跨いだ曲面の対応を観察することの有用性を示唆しており興味深い。また境界挙動の研究の応用として、幾つかの空間内の平均曲率零曲面に対し、ある種の特異性を持った境界に関する曲面の鏡像原理を証明した。これによって特異性を持った三重周期曲面を容易に構成できるようになった。
最終年度では空間(時空)を跨いだ変形に付随する対称性の対応について、より一般の変形(グルサ型変換)に議論を拡張できないか調べた。結果として幾何的な議論を用いて一般化できたが、これまでの研究を踏まえると(調和)関数論にはより本質的で深遠な結果が見つかると期待できる。従って(調和)関数論の発展及び非平坦空間(時空)研究の新たな足掛かりが得られたとも考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Duality of boundary value problems for minimal and maximal surfaces2023

    • 著者名/発表者名
      Akamine Shintaro、Fujino Hiroki
    • 雑誌名

      to appear in Communications in Analysis and Geometry

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reflection Principles for Zero Mean Curvature Surfaces in the Simply Isotropic 3-space2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine Shintaro、Fujino Hiroki
    • 雑誌名

      Results in Mathematics

      巻: 77 号: 4

    • DOI

      10.1007/s00025-022-01718-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of Krust theorem and deformations of minimal surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Akamine Shintaro、Fujino Hiroki
    • 雑誌名

      Annali di Matematica Pura ed Applicata (1923 -)

      巻: - 号: 6 ページ: 2583-2601

    • DOI

      10.1007/s10231-022-01211-z

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reflection principle for lightlike line segments on maximal surfaces2020

    • 著者名/発表者名
      Akamine Shintaro、Fujino Hiroki
    • 雑誌名

      Annals of Global Analysis and Geometry

      巻: 59 号: 1 ページ: 93-108

    • DOI

      10.1007/s10455-020-09743-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 平均曲率零曲面論と調和関数論II2023

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      トポロジープロジェクト研究 集会「接触構造、特異点、微分方程式及びその周辺」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Extension of harmonic function beyond discontinuous boundary values2022

    • 著者名/発表者名
      Fujino Hiroki
    • 学会等名
      Applications of Harmonic Maps and Higgs Bundles to Differential Geometry, RIMS Workshop (Type A)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単葉調和関数論とKrust の定理の拡張2022

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      広島大学トポロジー・幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Krust の定理の拡張と極小曲面の変形について2022

    • 著者名/発表者名
      赤嶺新太郎,藤野弘基
    • 学会等名
      日本数学会2022年度秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 不連続点を越えた調和関数の拡張2022

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      第65回函数論シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 極小曲面論における鏡像の原理の証明について2022

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      第2回複素解析学研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Univalence of harmonic functions and Krust theorem2022

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      Riemann surfaces and related topics - In memory of Professor Yoichi Imayoshi
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 極小曲面の様々な変形に対する Krust 型定理2021

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      ポテンシャル論セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Extension of Krust Theorem and Deformations of Minimal Surfaces2021

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      静岡複素解析幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Extension of Krust Theorem and Deformations of Minimal Surfaces2021

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      多元数理科学研究科セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 調和関数の不連続境界値における鏡像の原理と曲面論への応用2021

    • 著者名/発表者名
      藤野弘基
    • 学会等名
      大阪市立大複素解析セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 極大曲面の光的線分に関する鏡像の原理について2021

    • 著者名/発表者名
      赤嶺新太郎, 藤野弘基
    • 学会等名
      日本数学会 2021年度年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 単葉調和関数および極小曲面・極大曲面に対する 境界値問題の対応2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 弘基, 赤嶺 新太郎
    • 学会等名
      2020年度秋季日本数学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 極小曲面論におけるベルンシュタインの問題と単葉調和関数論2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 弘基
    • 学会等名
      第2回 複素解析学オンライン研究交流会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極大曲面に対する光的線分境界値問題の可解性について2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 弘基
    • 学会等名
      大阪大学トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑な曲面の作り方2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 弘基
    • 学会等名
      第22回 YLCセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 極大曲面の境界上に現れる光的線分に対する 関数論からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      藤野 弘基
    • 学会等名
      研究集会「多様体上の微分方程式」第22回
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi