• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互作用する量子多体系におけるトポロジカル秩序相の微視的理論

研究課題

研究課題/領域番号 20K14402
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤 陽平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (50802732)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードトポロジカル相 / 量子Hall状態 / 量子スピン液体 / 測定誘起相転移 / エンタングルメント / 量子ホール効果
研究開始時の研究の概要

物質中の電子やスピンなどの微視的な自由度は、それらの間の強い相互作用により、元の電子やスピンが持たない非自明な性質(分数統計や分数電荷)を持った励起(準粒子)を発現することがある。本研究では、このような準粒子を持つ物質相であるトポロジカル秩序相に注目し、場の理論やゲージ理論などの解析手法を用いて、その微視的な発現機構と背景にある数学的な分類理論とを結びつけるような有効理論の構築を目指す。

研究実績の概要

空間2次元のトポロジカル秩序相においては点状の準粒子が非自明な統計性を持つが、空間3次元のトポロジカル秩序相では点状の準粒子に加えてループ状の準粒子が現れ、それがら非自明な統計性を示す。さらに空間3次元では、トポロジカル秩序の枠組みに当てはまらない相としてフラクトン相が存在し、空間的に制限された易動度を持つ準粒子が非自明な基底状態の縮退度などをもたらす。我々は、これら3次元のトポロジカル相を実現する微視的模型として、量子細線による可解模型を系統的に構成する方法を提案し、プレプリント( arXiv:2112.07926)として公開していた。その後、特定のフラクトン相における準粒子の易動度がセルラーオートマトンで記述できることを見出し、幾何学的なフラクタル構造との関係について議論を追加して改訂を行った。これらの結果は最終的にPhysical Review Researchより出版されている。
また、ハーバード大学やペリメーター研究所などの研究者と共同で、周期駆動された光格子上の冷却原子気体において、2次元のトポロジカル相である量子Hall状態を実験的に実現する方法を提案し、プレプリント(arXiv:2401.08754)として公開した。本研究において、申請者はFloquet理論によって得られた有効模型の弱結合領域を量子細線の方法によって解析し、対称性に保護されたトポロジカル相の一種であるボゾンの整数量子Hall状態が出現することを理論的に示した。それらの結果は共同研究者らによって数値的に実証されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度は、前年度末に生まれた第1子の子育てによる時間的制約のために、当初予定していたトポロジカル相の欠陥の研究などは計画よりもやや遅れている。

今後の研究の推進方策

量子細線による3次元のトポロジカル秩序相の構成が、トポロジカル秩序相における種々のトポロジカル欠陥の構成にも拡張できることを発見したため、それらの結果について既知の分類理論との対応を明らかにした上でまとめる予定である。その上で、フラクトン相における欠陥についての拡張を試みたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Harvard University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Perimeter Institute(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute of Quantum Optics/LMU Munich/MCQST(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Innsbruck/IQOQI Innsbruck(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Yale University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ground state degeneracy on torus in a family of ZN toric code2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Haruki、Cheng Meng、Fuji Yohei
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics

      巻: 64 号: 5

    • DOI

      10.1063/5.0134010

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bridging three-dimensional coupled-wire models and cellular topological states: Solvable models for topological and fracton orders2023

    • 著者名/発表者名
      Fuji Yohei、Furusaki Akira
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 号: 4

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.043108

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charge fluctuation and charge-resolved entanglement in a monitored quantum circuit with U(1) symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Oshima Hisanori、Fuji Yohei
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 号: 1

    • DOI

      10.1103/physrevb.107.014308

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bloch oscillations in the spin-1/2 XXZ chain2021

    • 著者名/発表者名
      Yankang Liu, Yohei Fuji, and Haruki Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 104 号: 20 ページ: 205115-205115

    • DOI

      10.1103/physrevb.104.205115

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3次元トポロジカル秩序におけるトポロジカル欠陥の量子細線による構成2024

    • 著者名/発表者名
      藤陽平, 小林良平
    • 学会等名
      日本物理学会 2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子細線・レイヤーによる3次元トポロジカル相の構成2023

    • 著者名/発表者名
      藤陽平
    • 学会等名
      物性研短期研究会「固体におけるエニオンと分数統計粒子研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Measurement-induced criticality in monitored quantum circuits with U(1) symmetry2023

    • 著者名/発表者名
      Hisanori Oshima, Yohei Fuji
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ground state degeneracy on torus in topologially ordered phases2023

    • 著者名/発表者名
      Haruki Watanabe, Yohei Fuji, Meng Cheng
    • 学会等名
      APS March Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging three-dimensional coupled-wire models and cellular topological states: Solvable models for topological and fracton orders2022

    • 著者名/発表者名
      Yohei Fuji, Akira Furusaki
    • 学会等名
      APS March Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging three-dimensional coupled-wire models and cellular topological states2022

    • 著者名/発表者名
      藤陽平
    • 学会等名
      基研研究会・iTHEMS研究会「格子上の場の理論と連続空間上の場の理論」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] U(1)対称性のある量子回路における測定誘起臨界性2022

    • 著者名/発表者名
      大島久典, 藤陽平
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子細線によるフラクトン相の構成I: セル状トポロジカル相による一般論2021

    • 著者名/発表者名
      藤陽平, 古崎昭
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子細線によるフラクトン相の構成II: フラクタル的な縮退を持つフラクトン相2021

    • 著者名/発表者名
      藤陽平, 古崎昭
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] トポロジカル秩序、エニオン凝縮、フラクトン2021

    • 著者名/発表者名
      藤陽平
    • 学会等名
      オンラインCRESTチュートリアル・ワークショップ「物質のトポロジカル相の理論的探究」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi