• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線分光法による磁気異方性と異方的電子状態との関係性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14416
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2022)
東京理科大学 (2020-2021)

研究代表者

芝田 悟朗  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 物質科学研究センター, 研究職 (20747026)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード磁気異方性 / 強磁性体 / X線磁気円二色性 / 薄膜 / 遷移金属化合物 / 軌道磁気モーメント / 電子軌道 / 磁性体 / X線分光 / 層状物質 / 磁性薄膜 / 軟X線分光 / 電子構造
研究開始時の研究の概要

本研究は、スピントロニクスへの応用が期待されている新奇強磁性物質、特にその薄膜や多層膜を対象に、磁気特性の発現機構を電子状態の観点から理解することを目的とする。X線磁気円二色性(XMCD)を中心とする放射光分光法を用い、これらの物質を構成する各元素の価数やスピン・軌道磁気モーメントなど、物性を理解するうえで重要な情報を明らかにする。特に、近年申請者が開発してきたベクトルマグネットX線二色性実験装置を用い、従来の装置では測定が困難であったXMCDの磁場角度依存性の実験を行う。これにより、従来の分光法では得られなかった電子状態の異方性を明らかにし、磁気異方性の起源の解明につなげる。

研究成果の概要

本研究では、放射光によるX線磁気円二色性(XMCD)、X線磁気線二色性(XMLD)を用いて、応用上重要な複数の強磁性薄膜や層状磁性体を対象に、それらの磁気異方性の起源を電子状態の観点から微視的に明らかにすることを試みた。垂直磁気異方性を示す複数の磁性体のXMCD実験の結果から、軌道磁気モーメントが凍結せず残存している二次元系において強い垂直磁気異方性が現れることを実験・理論の両面から指摘した。また、磁場方向を自由に変えることのできるベクトルマグネット装置を利用して層状磁性薄膜のXMLD実験を行い、磁気転移に伴って電子軌道の形状が変化する様子を直接観測することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、磁気異方性を決定する要因である、磁性材料中の電子軌道の形状を推定する新しい手法を提供するものであり、手法開発の意味で学術的重要性があると考えられる。また、磁気異方性の強い材料はハードディスク等の記録媒体や高い保磁力を持つ永久磁石としても実社会で用いられており、これらの材料における磁気異方性の制御に関する指針を得ることは応用上の意義もあると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] ラトガース大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 浦項工科大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ラトガース大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 浦項工科大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Origin of magnetically dead layers in spinel ferrites MFe2O4 grown on Al2O3: Effects of post-deposition annealing studied by XMCD2023

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Nonaka, Yuki K. Wakabayashi, Goro Shibata, Shoya Sakamoto, Keisuke Ikeda, Zhendong Chi, Yuxuan Wan, Masahiro Suzuki, Arata Tanaka, Masaaki Tanaka, and Atsushi Fujimori
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 7 号: 4 ページ: 044413-044413

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.7.044413

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cr doping-induced ferromagnetism in the spin-glass Cd1-Mn Te studied by x-ray magnetic circular dichroism2022

    • 著者名/発表者名
      Verma V.K.、Sakamoto S.、Ishikawa K.、Singh V.R.、Ishigami K.、Shibata G.、Kadono T.、Koide T.、Kuroda S.、Fujimori A.
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter

      巻: 642 ページ: 414129-414129

    • DOI

      10.1016/j.physb.2022.414129

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large Orbital Magnetic Moment and Strong Perpendicular Magnetic Anisotropy in Heavily Intercalated Fe<sub><i>x</i></sub>TiS<sub>2</sub>2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata Goro、Won Choongjae、Kim Jaewook、Nonaka Yosuke、Ikeda Keisuke、Wan Yuxuan、Suzuki Masahiro、Koide Tsuneharu、Tanaka Arata、Cheong Sang-Wook、Fujimori Atsushi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 号: 23 ページ: 12929-12936

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c02345

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 硬X線磁気円二色性によるBa2CaOsO6の磁気転移・多極子秩序に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      芝田悟朗, 林浩章, 河村直己, 岡本淳, Di-Jing Huang, 田中新, Sergey Streltsov, 山浦一成, 藤森淳
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Perpendicular magnetic anisotropy of iron-intercalated transition-metal disulfides studied by x-ray magnetic circular dichroism2022

    • 著者名/発表者名
      Goro Shibata
    • 学会等名
      OPTICS & PHOTONICS International Congress 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Angle-dependent XMCD as a Probe of Anisotropic Spin-density Distribution2022

    • 著者名/発表者名
      Goro Shibata
    • 学会等名
      The 26th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強い垂直磁気異方性を示す層状磁性体FexTaS2のX線磁気円二色性: FexTiS2との比較2022

    • 著者名/発表者名
      芝田悟朗, Choongjae Won, Jaewook Kim, 野中洋亮, 池田啓祐, 万宇軒, 鈴木雅弘, 小出常晴, 田中新, Sang-Wook Cheong, 齋藤智彦, 藤森淳
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 薄膜化により磁気転移温度を上昇させたマルチフェロイック物質Fe2Mo3O8の硬X線光電子分光2021

    • 著者名/発表者名
      芝田悟朗,毛司辰,保井晃,高木康多,片山司,長谷川哲也,齋藤智彦
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Magnetic anisotropy and anisotropic electronic structures studied by angle-dependent XMCD2020

    • 著者名/発表者名
      Goro Shibata
    • 学会等名
      Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment (LSC) 2020 in OPTICS & PHOTONICS International Congress (OPIC) 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 薄膜化により磁気転移温度を上昇させたマルチフェロイック物質Fe2Mo3O8のX線磁気円・線二色性2020

    • 著者名/発表者名
      芝田悟朗,毛司辰,池田啓祐,和達大樹,齋藤智彦,片山司, 長谷川哲也,藤森淳
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi