• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次元性とキャリア濃度を同時制御した新規カルコゲナイド系層間化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20K14418
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関一関工業高等専門学校

研究代表者

佐藤 和輝  一関工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (80847286)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード超伝導 / インターカレーション / 層間化合物 / 超伝導材料 / カルコゲナイド系層状物質 / 有機分子 / 新物質開発
研究開始時の研究の概要

コインターカレーションとは,層状物質に金属と有機分子などを同時にインターカレート(共挿入)する手法であり,キャリア濃度と層間長(次元性)の同時制御が可能であるという特徴を有する。本研究では,この手法をFeSeやSnX2 (X = S, Se)などの種々の層状カルコゲナイド化合物に施し,より高い超伝導転移温度Tcを持つ新物質の探索および新奇物性の開拓を行う。さらに,合成した種々のカルコゲナイド系層間化合物の電子物性を調べ,Tc・キャリア濃度・次元性の総合的な理解を目指す。

研究成果の概要

FeSeへのLiと直鎖モノアミンの共挿入により,層間距離が飛躍的に伸長した3種類の新規FeSe系超伝導体(Tc ~ 43 K)の合成に成功した。Liとオクタデシルアミンを共挿入した試料の層間距離は55.7 Åであり,過去に報告されたFeSe系の最高値19.0 Åを大幅に更新した。また,高温・高圧下で反応させるソルボサーマル法により,アルカリ土類金属とエチレンジアミンを共挿入した新規FeSe系超伝導体(Tc ~ 43 K)の合成に成功した。
さらに,1T'-MoTe2およびTd-WTe2にLiとエチレンジアミンを共挿入することに成功し,Tcがそれぞれ5.6 Kと3.8 Kであることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な層状カルコゲナイド系物質に金属と有機分子の共挿入を試み,キャリア濃度と層間距離(次元性)を同時に制御することで,多くの新規超伝導体を合成することに成功した。直鎖モノアミンを用いると,層間にモノアミンが縦に2分子配列し,層間距離を大幅に伸長できることが明らかになった。この手法は他の層状物質にも応用可能であり,層間距離制御に関する新たな知見を得ることができた。
さらに,Type-Ⅱワイル半金属候補物質として注目されている遷移金属ダイカルコゲナイドWTe2とMoTe2において初めて共挿入に成功し,超伝導を観測したことは,トポロジカル物質の研究分野においても非常に重要な成果である。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] New Lithium and Ethylenediamine Co-Intercalated Superconductors Lix(C2H8N2)yMoTe22021

    • 著者名/発表者名
      M. Ono, T. Noji, K. Sato, T. Kawamata, M. Kato
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 号: 4 ページ: 044707-044707

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.044707

    • NAID

      40022539099

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Lithium- and Ethylenediamine-Intercalated Superconductors Lix(C2H8N2)yWTe22021

    • 著者名/発表者名
      Ono Masato、Noji Takashi、Harada Mimori、Sato Kazuki、Kawamata Takayuki、Kato Masatsune
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 号: 1 ページ: 014706-014706

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.014706

    • NAID

      40022452829

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of New Lithium- and Monoamine-Intercalated Superconductors Lix(CnH2n+3N)yFe1-zSe (n = 6,8,18) with the Dramatically Expanded Interlayer Spacing2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Chika、Noji Takashi、Sato Kazuki、Kawamata Takayuki、Kato Masatsune
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 11 ページ: 115002-115002

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.115002

    • NAID

      210000158569

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 電荷密度波物質CuTeにおける超伝導誘起に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺伶耶, 佐藤和輝
    • 学会等名
      令和4年東北・北海道地区高等専門学校専攻科 産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導誘起を目指したTa2PdSe6への元素置換2022

    • 著者名/発表者名
      岩渕聖也, 佐藤和輝
    • 学会等名
      令和4年東北・北海道地区高等専門学校専攻科 産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導化を見据えたニッケル酸化物の合成2022

    • 著者名/発表者名
      林崎祐汰, 佐藤和輝
    • 学会等名
      令和4年東北・北海道地区高等専門学校専攻科 産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ホールドープ型無限層Ni酸化物La1-xCaxNiO2の合成2021

    • 著者名/発表者名
      田村静流, 林崎祐汰, 川股隆行, 加藤雅恒, 佐藤和輝
    • 学会等名
      令和3年東北・北海道地区高等専門学校専攻科 産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 金属・有機分子コインターカレーションによる新規超伝導体 Lix(EDA)yWTe22020

    • 著者名/発表者名
      小野雅斗, 野地尚, 原田美森, 佐藤和輝, 川股隆行, 加藤雅恒
    • 学会等名
      応用物理学会東北支部第75回学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] New Lithium- and Ethylenediamine-Intercalated Superconductors Lix(C2H8N2)yWTe22020

    • 著者名/発表者名
      M. Ono, T. Noji, M. Harada, K. Sato, T. Kawamata, M. Kato
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi