• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

任意形状の細胞集団の動態を記述可能な数理モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14424
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

舘野 道雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (20868468)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード多細胞シミュレーション / 細胞極性形成 / 反応拡散系 / パターン形成 / 相分離 / Phase field 法 / ブラウン動力学法 / 細胞極性 / 細胞の集団運動 / フェーズフィールド法 / レオロジー / 細胞選別
研究開始時の研究の概要

本研究では、任意形状の細胞の集団運動を記述可能な新しいクラスの数理モデルを開発し、対応するプログラムを高度に並列化することで、細胞内の化学場から単一細胞の動態、さらには組織レベルの協調運動までを一挙に捕捉した、多階層・大規模シミュレーションを実現する。具体的な問題として、上皮細胞の固化・流動化(ジャミング転移)現象および、細胞性粘菌などに見られる細胞選別現象に本シミュレーションを適用する。これにより、組織の流動化や区画化といった細胞集団の基幹プロセスについて、物理学的な側面から新たな知見を与えることを目指す。

研究成果の概要

本研究では、任意変形可能な既存の1細胞数理モデルを並列計算により高速化し、細胞内の化学場の時間発展から細胞集団の動態までを補足した、100細胞オーダーの多階層シミュレーションを実現した。並行して、このモデルで用いられている細胞極性形成の連続体モデルである保存量有の反応拡散系に注目し、大規模シミュレーションおよび理論的な解析を行った。その結果、パターン(タンパク質の濃度場)の成長速度がパターンの界面曲率によって制御されることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、細胞を球形、棒、多角形などの要素に近似した数理モデルによって、実験で確認されている力学波、ジャミング、トポロジー欠陥といった細胞集団の振る舞いが個別に再現されている。任意変形可能な多細胞モデルは、これらの知見を包括的に理解する上で重要な役割を果たすものと期待される。また、細胞極性形成の連続体モデルに関する研究結果は、エネルギー変分を前提としない反応拡散系であっても、質量保存則という条件の下で界面張力に似た量が非自明に現れる例を示しており、このことは化学反応により駆動される分子の自己組織化の理解に新たな視点を提供するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Distinct elastic properties and their origins in glasses and gels2024

    • 著者名/発表者名
      Wang Yinqiao、Tateno Michio、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: - 号: 7 ページ: 1171-1179

    • DOI

      10.1038/s41567-024-02456-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical Self-Organization of Particle Networks during Uniaxial Compression Yielding2024

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 14 号: 1 ページ: 11035-11054

    • DOI

      10.1103/physrevx.14.011035

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanical Slowing Down of Network-Forming Phase Separation of Polymer Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Yuan Jiaxing、Tateno Michio、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 号: 18 ページ: 18025-18036

    • DOI

      10.1021/acsnano.3c04657

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Interfacial-curvature-driven coarsening in mass-conserved reaction-diffusion systems2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tateno and S. Ishihara
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 号: 2 ページ: 023198-023198

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.3.023198

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Power-law coarsening in network-forming phase separation governed by mechanical relaxation2021

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio, Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41467-020-20734-8

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface-tension-driven coarsening in mass-conserved reaction-diffusion systems2020

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio, Ishihara Shuji
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 2010.03900 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Mechanical self-organization of particle networks under uniaxial compression yielding2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microstructure of colloidal gels undergoing gravitational collapse2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of void morphology on compressive yield stress of sticky spheres2023

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Wang Yinqiao、Tanaka Hajime
    • 学会等名
      ソフトマター研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] コロイドゲルの形成過程と力学特性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      舘野道雄, Yinqiao Wang, 田中肇
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 短距離引力で相互作用するコロイドの凝集過程について2023

    • 著者名/発表者名
      舘野道雄
    • 学会等名
      ベントナイトのフロンティア研究ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 舘野道雄、石原秀至、田中肇2020

    • 著者名/発表者名
      運動量保存則とブラウン粒子からなる液滴の熱運動
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 舘野道雄、石原秀至2020

    • 著者名/発表者名
      質量保存を満たす反応拡散系にみられる相分離的な挙動
    • 学会等名
      日本生物物理学会第58回年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 非晶質固体の力学的挙動の謎に迫る:ガラスとゲルの違いは何か?

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20240412.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 圧縮変形下での粒子ネットワークの普遍的物質状態を発見

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20240307.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 高分子溶液系の相分離の謎を解明

    • URL

      https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20230908.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 最新の研究 ネットワーク状の相分離構造の新たな成長則を発見

    • URL

      https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/research/archive/3486/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi