• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線回折イメージングを用いた細胞内における細胞質液相分布の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 20K14434
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小林 周  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (60824034)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードコヒーレントX線回折イメージング / 細胞イメージング / 液-液相分離
研究開始時の研究の概要

細胞内はタンパク質、DNAといった生体分子が数百mg/mLの高濃度で存在するが、これらは適度な局在を形成することで生命機能を発現させている。このような生体分子の局在形成には生体分子の密度が希薄な細胞質液相が分子移動・情報伝達の場となって機能することが重要である。本研究ではこのような細胞内部における細胞質液相分布をコヒーレントX線回折イメージング実験を用いて明らかにすることを目指す。

研究実績の概要

本研究は構造解析手法であるコヒーレントX線回折イメージング(Coherent X-ray diffraction imaging: CXDI)を用いてマイクロメートルサイズの細胞の電子密度分布丸ごとを数十 nmの分解能で可視化する技術の開発と、本技術を用いて細胞の状態ごとの構造変化を追い、生命活動に重要な機能の理解を深めることを主たる目的としている。CXDI実験では、高空間コヒーレントX線を試料に入射し、Fraunhofer回折強度パターンを二次元検出器で記録する。回折強度パターンに位相回復アルゴリズムを適用することでX線入射方向に投影した二次元電子密度像が得られる。
SACLAにおけるCXDI実験で収集した間期の細胞周期のシアノバクテリアの回折強度パターンについて位相回復計算を行うと約50 nm分解能の投影電子密度図がおよそ300枚得られた。投影電子密度図からクライオ電子顕微鏡の単粒子解析法を用いて三次元再構成した。SACLAではXFELパルス1ショットで信号対雑音比の高い回折強度パターンを記録することができるが、サンプルは回折を起こした後、クーロン爆発によって破壊される。そのため、単粒子解析法を用いて得られる三次元構造は、300の異なる個体の構造情報で構成される。細胞の階層構造はナノメートルからマイクロメートルの分解能領域まで非常に複雑であり、個体間で大きな構造多型が見られるため、高分解能で三次元構造を可視化することはできないが、その細胞がもつ共通構造を抽出することができる。本研究では、得られた共通構造及び投影電子密度像を蛍光顕微鏡像と比較することによって、シアノバクテリアのベシクル放出の過程やチラコイド膜の形状、カルボキシソームの局在について考察することができた。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Common architectures in cyanobacteria Prochlorococcus cells visualized by X-ray diffraction imaging using X-ray free electron laser2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Amane、Takayama Yuki、Hirakawa Takeshi、Okajima Koji、Oide Mao、Oroguchi Tomotaka、Inui Yayoi、Yamamoto Masaki、Matsunaga Sachihiro、Nakasako Masayoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 3877-3877

    • DOI

      10.1038/s41598-021-83401-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Methods and application of coherent X-ray diffraction imaging of noncrystalline particles2020

    • 著者名/発表者名
      Nakasako Masayoshi、Kobayashi Amane、Takayama Yuki、Asakura Kenta、Oide Mao、Okajima Koji、Oroguchi Tomotaka、Yamamoto Masaki
    • 雑誌名

      Biophysical Reviews

      巻: 12 号: 2 ページ: 541-567

    • DOI

      10.1007/s12551-020-00690-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線自由電子レーザーを用いたX線回折イメージング実験によるシアノバクテリアProchlorococcusの共通構造の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      小林周、高山裕貴、平川健、岡島公司、大出真央、苙口友隆、乾弥生、山本雅貴、松永幸大、中迫雅由
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] シアノバクテリアの普遍的内部構造を可視化

    • URL

      http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2021/210219/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi