• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミリ波分光器を用いた暗黒光子探索―前人未踏の質量領域を切り拓く

研究課題

研究課題/領域番号 20K14486
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関京都大学 (2021-2022)
東京大学 (2020)

研究代表者

安達 俊介  京都大学, 白眉センター, 特定助教 (80835273)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード暗黒光子 / ダークマター / ミリ波 / 新粒子探索 / ダークフォトン / 極低温 / 低温検出器
研究開始時の研究の概要

ダークマターの候補である暗黒光子と呼ばれる粒子をミリ波の光(20GHz~100GHzの光)を用いて探索する。暗黒光子は金属板の中で自由電子の作る電磁場と非常に弱く反応して実光子を放出すると考えられている。暗黒光子の質量はこの放出される実光子の周波数と一対一対応する。暗黒光子の質量はある程度軽い以上のことはわかっていおらず、ミリ波領域に対応する質量の暗黒光子はまだまだ探索されていない。ミリ波の光検出器の低温化と検出器の応答性の較正の自動化によって、感度よく&効率よく暗黒光子の放出する光子を探索し、前人未到の質量領域(10e-4~10e-3eV)において世界最高感度で暗黒光子を探索する。

研究成果の概要

ダークマターは宇宙の大部分を構成しているが、その質量の大きさもわかっていない。本研究ではダークマターの正体解明のために、ミリ波分光器を用いた手法で「暗黒光子」と呼ばれる超軽量なダークマターを探索した。暗黒光子は微弱なミリ波に転換すると予言され、その周波数はダークマター1個の質量に1対1対応する。よって、広い周波数での探索が必要となる。本研究では、まず周波数が18ー26.5GHzのミリ波を測定可能な分光器を開発して暗黒光子の探索をおこなった。暗黒光子の検出には至らなかったが、 従来の宇宙観測による制限を超える感度で探索ができた。最終年度には10ー18GHzにも探索範囲を広げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

暗黒光子をミリ波帯域で広く探索した実験は今までになく、ミリ波分光器を用いた暗黒光子探索の手法の確立が本研究によっておこなえたといえる。また、暗黒光子の発見には至らなかったが、今回探索した10ー26.5 GHzに対応する質量領域(0.04ー0.11ミリ電子ボルト)では暗黒光子が存在している可能性が低いという知見が得られた。今後、本研究で確立した手法をもとに、より広い周波数帯域、すなわち質量領域での暗黒光子ダークマターを探索していきたい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Search for Dark Photon Dark Matter in the Mass Range 74-110 ueV with a Cryogenic Millimeter-Wave Receiver2023

    • 著者名/発表者名
      Kotaka S.、Adachi S.、Fujinaka R.、Honda S.、Nakata H.、Seino Y.、Sueno Y.、Sumida T.、Suzuki J.、Tajima O.、Takeichi S.、DOSUE-RR Collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 130 号: 7 ページ: 071805-071805

    • DOI

      10.1103/physrevlett.130.071805

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 広帯域なダークフォトン探索実験、DOSUE-RR の現状と予定2023

    • 著者名/発表者名
      安達俊介
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ダークフォトン-CDM 探索実験 DOSUE-RR―200GHz 帯での測定に向けた受信機の開発2022

    • 著者名/発表者名
      安達俊介
    • 学会等名
      日本物理学会 2022 年秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dark matter hunting with cutting-edge millimeter-wave technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi
    • 学会等名
      QUP workshop: toward Project Q
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DOSUE-RR - Dark-photon dark-matter search at Kyoto2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi
    • 学会等名
      Kashiwa Dark Matter Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First results of DOSUE-RR experiment - the most stringent constraint for dark photon CDM at the mass range of 74-110 μeV2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi
    • 学会等名
      International Conference on High Energy Physics (ICHEP) 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超軽量ダークマター探索実験 DOSUE-RR/K-band における初測定2022

    • 著者名/発表者名
      安達俊介
    • 学会等名
      第 22 回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ダークフォトン CDM 探索実験 DOSUE-RR/K-band 75--110 μeV/c^2 における初期探索2022

    • 著者名/発表者名
      安達俊介
    • 学会等名
      日本物理学会 第 77 回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Dark-photon Observation System for Unexplored Radio Range - DOSUE-RR2021

    • 著者名/発表者名
      Shumpei Kotaka
    • 学会等名
      19th International Workshop on Low Temperature Detectors
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DOSUE-RR - experiment to explore ultra-light CDM in the millimeter-wave range2021

    • 著者名/発表者名
      Toshi Sumida
    • 学会等名
      KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミリ波領域におけるダークフォトン探索実験 DOSUE-RR - 熱放射ノイズの 評価2021

    • 著者名/発表者名
      小高駿平
    • 学会等名
      日本物理学会 第 76 回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ミリ波領域におけるダークフォトン探索 DOSUE-RR実験 -実験装置の冷却試験と探索感度の評価-2021

    • 著者名/発表者名
      小髙駿平
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ミリ波領域におけるダークフォトン探索 DOSUE-RR実験 熱放射ノイズの抑制研究2020

    • 著者名/発表者名
      小髙駿平
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for Dark Photons in millimeter-wave range Simulation study to minimize thermal radiation noise2020

    • 著者名/発表者名
      小髙駿平
    • 学会等名
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Search for Dark Photons in millimeter-wave range Simulation study to minimize thermal radiation noise2020

    • 著者名/発表者名
      小髙駿平
    • 学会等名
      KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ミリ波帯域でのダークフォトン探索 ― DOSUE-RR 実験 ―2020

    • 著者名/発表者名
      安達俊介
    • 学会等名
      ダークマターの懇談会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] ミリ波を用いたダークマター探索手法を確立

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2023-03-07-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Thinking big and dark by starting small and light

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/983711

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi