• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視赤外測光・分光観測と現代統計的解析手法の開発による降着円盤不安定性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14521
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関京都大学

研究代表者

磯貝 桂介  京都大学, 理学研究科, 特定助教 (80853465)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード激変星 / 矮新星 / 降着円盤 / 再増光 / 多色測光観測 / 分光観測 / 可視光観測 / 現代統計 / ドップラートモグラフィ / WZ Sge型矮新星 / X線連星 / 国際協力
研究開始時の研究の概要

宇宙の様々な場面に登場する降着円盤の研究は、天文学における究極のテーマのひとつである。しかし、最も単純な構造を持つ連星系、激変星であっても、全ての降着円盤現象を説明できる統一モデルは確立されていない。そこで、本研究では激変星で観測される未解明の変光メカニズムの解明を目指す。
2019年、国内の大学望遠鏡ネットワークに東アジア最大の3.8m望遠鏡が加わり、従来の望遠鏡の口径では実現不可能であった突発現象の可視・赤外線同時測光・分光観測が可能となった。更に、疎性モデリングなどの現代統計を取り入れた新たな解析手法で確立することで、未解明の変光メカニズムの解明が可能となる。

研究実績の概要

引き続き、本研究の対象となる突発現象の探索を行った。これまでの研究期間では、イベントレートが見積もりを下回っており、また、イベントが発生しても悪天候等で目的の観測が出来ない不運も重なった。この状況を改善するには、世界中のサーベイ(掃天観測による新天体発見報告)から、本研究の対象となりうる天体の自動選定することが重要である。その為、他研究期間とも協力し、マンパワー不足により希少現象の見逃しを削減する観測体制の構築を行った。しかしながら、今年度も本研究の対象となる現象が発生せず、観測を行うことが出来なかった。
並行して、昨年度取得したデータの解析も行っている。目的のデータセットが得られたと思われたが、解析してみると一部のデータに欠落があることが発覚した。これは本研究の計画・観測体制の不備ではなく、使用した望遠鏡側システムの問題で、予期せぬ事態だった。そのため、現在は欠落したデータを補完する方法を検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述の通り、イベントレートが想定を下回っている点と、得られたデータに欠損が発覚したため、研究はやや遅れている。しかしながら、望遠鏡システムに問題が生じなければ研究が達成できるということを、実データを用いて確認することが出来た。本課題の研究期間内に十分な天体数の観測が出来るかは不明であるが、一番の目標である、「同時分光・多色測光の同時解析」の実現は達成できると考えている。

今後の研究の推進方策

昨年度から引き続いて、観測体制の強化を進める。具体的には、掃天観測システムからweb上に報告される大量の情報を自動的に処理し、対象天体の見逃しを最小限にしていく。また、昨年度、一部が欠落していることが発覚したデータの補完方法を確立する。データの補完が完了次第、測光・分光データの同時解析を行う。これらが達成できれば、本研究は成功したということが出来る。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 14件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] V1006 Cyg: SU UMa-type dwarf nova in the period gap that wobbles between subclasses2024

    • 著者名/発表者名
      Pavlenko E.、Shugarov S.、Kato T.、Antonyuk O.、Sosnovskij A.、Babina Ju.、Shchurova A.、Isogai K.、Sklyanov A.、Gutaev A.、Zhuchkov R.、Dubovsky P.、Petrik K.、Hambsch J.
    • 雑誌名

      Contributions of the Astronomical Observatory Skalnat? Pleso

      巻: 54 号: 2 ページ: 117-127

    • DOI

      10.31577/caosp.2024.54.2.117

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Evolution of accretion disk structure of the black hole X-ray binary MAXI?J1820+070 during the rebrightening phase2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Tomohiro、Shidatsu Megumi、Ueda Yoshihiro、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 76 号: 2 ページ: 251-264

    • DOI

      10.1093/pasj/psae005

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bridging between Type IIb and Ib Supernovae: SN IIb 2022crv with a Very Thin Hydrogen Envelope2023

    • 著者名/発表者名
      Gangopadhyay Anjasha、Maeda Keiichi、Singh Avinash、A. J. Nayana、Nakaoka Tatsuya、Kawabata Koji S.、Taguchi Kenta、Singh Mridweeka、Chandra Poonam、Ryder Stuart D.、Dastidar Raya、Yamanaka Masayuki、Kawabata Miho、Alsaberi Rami Z. E.、Dukiya Naveen、Teja Rishabh Singh、Isogai Keisuke、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 957 号: 2 ページ: 100-100

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acfa94

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectra of V1405 Cas at the Very Beginning Indicate a Low-mass ONeMg White Dwarf Progenitor2023

    • 著者名/発表者名
      Taguchi Kenta、Maeda Keiichi、Maehara Hiroyuki、Tajitsu Akito、Yamanaka Masayuki、Arai Akira、Isogai Keisuke、Shibata Masaaki、Tampo Yusuke、Kojiguchi Naoto、Nogami Daisaku、Kato Taichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 958 号: 2 ページ: 156-156

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0133

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PNV J00444033+4113068: Early superhumps with 0.7 mag amplitude and non-red color2022

    • 著者名/発表者名
      Tampo Yusuke、Isogai Keisuke、Kojiguchi Naoto、Uemura Makoto、Kato Taichi、Tordai Tamas、Vanmunster Tonny、Itoh Hiroshi、Dubovsky Pavol A、Medulka Tomas、Sano Yasuo、Hambsch Franz-Josef、Taguchi Kenta、Maehara Hiroyuki、Ito Junpei、Nogami Daisaku
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 号: 6 ページ: 1287-1294

    • DOI

      10.1093/pasj/psac068

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ASASSN-18aan: An eclipsing SU UMa-type cataclysmic variable with a 3.6-hr orbital period and a late G-type secondary star2021

    • 著者名/発表者名
      Wakamatsu Yasuyuki、Thorstensen John R、Kojiguchi Naoto...Oasa Yumiko et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 5 ページ: 1209-1224

    • DOI

      10.1093/pasj/psab003

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectroscopic and photometric observations of dwarf nova superoutbursts by the 3.8 m telescope Seimei and the Variable Star Network2021

    • 著者名/発表者名
      Tampo Yusuke、Isogai Keisuke、Kojiguchi Naoto、Maehara Hiroyuki、Taguchi Kenta、Kato Taichi、Kimura Mariko、Wakamatsu Yasuyuki、Shibata Masaaki、Nogami Daisaku、Kawabata Miho、Maeda Keiichi et al. (61 authors)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 3 ページ: 753-771

    • DOI

      10.1093/pasj/psab036

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On the nature of the anomalous event in 2021 in the dwarf nova SS?Cygni and its multi-wavelength transition2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura M.、Yamada S.、Nakaniwa N.、Makita Y.、Negoro H.、Shidatsu M.、Kato T.、Enoto T.、Isogai K.、Mihara T.、Akazawa H.、Gendreau K., Hambsch F.、Dubovsky F.、Kudzej I.、Kasai K.、Tordai T.、Pavlenko E.、Sosnovskij A.、Babina J. 他3名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 5 ページ: 1262-1279

    • DOI

      10.1093/pasj/psab073

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Follow-up observations for IceCube-170922A: Detection of rapid near-infrared variability and intensive monitoring of TXS 0506+0562021

    • 著者名/発表者名
      Morokuma Tomoki、Utsumi Yousuke、Ohta Kouji、他36名
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 1 ページ: 25-43

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Erratum: Optical and X-ray observations of stellar flares on an active M dwarf AD Leonis with Seimei Telescope, SCAT, NICER, and OISTER2021

    • 著者名/発表者名
      Namekata Kosuke、Maehara Hiroyuki、Sasaki Ryo、Kawai Hiroki、Notsu Yuta、Kowalski Adam F、Allred Joel C、Iwakiri Wataru、Tsuboi Yoko、Murata Katsuhiro L、Niwano Masafumi、Shiraishi Kazuki、Adachi Ryo、Iida Kota、(6名省略), Isogai Keisuke et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 2 ページ: 485-485

    • DOI

      10.1093/pasj/psab013

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] SN 2019ein: New Insights into the Similarities and Diversity among High-velocity Type Ia Supernovae2020

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Miho、Maeda Keiichi、Yamanaka Masayuki、Nakaoka Tatsuya、Kawabata Koji S.、Adachi Ryo、Akitaya Hiroshi、Burgaz Umut、Hanayama Hidekazu、Horiuchi Takashi、Hosokawa Ryohei、Iida Kota、Imazato Fumiya、Isogai Keisuke、Jiang Ji-an、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 893 号: 2 ページ: 143-143

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab8236

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First detection of two superoutbursts during the rebrightening phase of a WZ Sge-type dwarf nova: TCP J21040470+46311292020

    • 著者名/発表者名
      Tampo Yusuke、Naoto Kojiguchi、Isogai Keisuke、Kato Taichi, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 号: 3 ページ: 49-49

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa043

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optical and X-ray observations of stellar flares on an active M dwarf AD Leonis with the Seimei Telescope, SCAT, NICER, and OISTER2020

    • 著者名/発表者名
      Namekata, Kosuke et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 号: 4 ページ: 4-15

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa051

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of a hot, transiting, Earth-sized planet and a second temperate, non-transiting planet around the M4 dwarf GJ 3473 (TOI-488)2020

    • 著者名/発表者名
      Kemmer J.、Stock S.、Kossakowski D.、Kaminski A.、Molaverdikhani K.、Schlecker M.、Caballero J. A.、Amado P. J.、Astudillo-Defru N.、Bonfils X.、Ciardi D.、Collins K. A.、Espinoza N.、Fukui A.、Hirano T.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 642 ページ: A236-A236

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202038967

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-wavelength photometry during the 2018 superoutburst of the WZ Sge-type dwarf nova EG Cancri2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Mariko、Isogai Keisuke、Kato Taichi ... Oasa Yumiko et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa089

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 可視・近赤外線観測によるヘリウム激変星PNV J0624+0208のスーパーアウトバーストの変光メカニズムの研究2023

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年秋季年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Observational study of superhumps and colour variations in PNV J0624+02082023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Isogai
    • 学会等名
      AM CVn workshop5
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヘリウム激変星の多波長モニター観測による再増光メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      日本天文学会2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] WZ Sge型矮新星で見られるfading tailの分光観測2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      激変星研究会 2022 in 京都
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] WZ Sge型矮新星で見られるfading tailの研究2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      せいめいユーザーズミーティング2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘリウム激変星SDSSJ1411の多色モニター観測で探る再増光の起源2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      連星系・変光星研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 矮新星V3101 Cygのアウトバースト後の連続分光観測2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      せいめいユーザーズミーティング2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 矮新星V3101 Cygのアウトバースト終了後の連続分光観測2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      連星系・変光星研究会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 激変星概論と最近の観測2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      第1回OISTER談話会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続分光観測による矮新星の降着円盤構造推定2020

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      2020年度せいめいユーザーズミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヘリウム激変星 SDSSJ1411の多色測光から探る再増光のメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      第11回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SwiftとZTF archive dataによる多波長モニター観測2020

    • 著者名/発表者名
      磯貝桂介
    • 学会等名
      多波長研究のための観測データの使い方・見方
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi