• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球外物質の微小水和物探査を目指した超精密X線分光器TESカロリメータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関立教大学 (2023)
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2022)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2020-2021)

研究代表者

林 佑  立教大学, 理学部, 助教 (00846842)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードX線 / 極低温検出器 / 地球外物質 / 超伝導検出器 / 金メッキ / 地球外物質分析 / 走査透過型電子顕微鏡 / X線分光分析 / X線分光検出器 / TESカロリメータ / 極低温X線検出器 / STEM / TES / 透過型電子顕微鏡 / 超伝導遷移端型X線分光検出器 / エネルギー分散分光(EDS)
研究開始時の研究の概要

太陽系形成過程の解明は、今日の地球の有機物や水がどのように来たかを解明する手がかりとなる。原始太陽系で生成され、惑星に取り込まれることなく星間空間に存在する地球外物質のみが、原始太陽系の状態や進化の過程を直接分析することを可能にする。「はやぶさ」に代表されるサンプルリターンにより、こうした重要な地球外物質の分析が可能となってきた。地球外物質は内部にサブマイクロスケールの微細構造を持ち、その分析方法の一つに高い空間分解能を持つ走査透過型電子顕微鏡とエネルギー分散型分析器(EDS)を組み合わせた、元素マッピングおよび定量分析がある。本研究では、EDSのための最新のTES型X線分光装置の開発を行う。

研究成果の概要

本研究では、超伝導遷移端型X線マイクロカロリメータ(TESカロリメータ)のエネルギー帯域・分光性能を劣化させることなく、TESカロリメータの開口率・有効面積を改善し、TES-EDSを用いて地球外物質の分析を実現することを目指している。有効面積の飛躍的な改善のために、デットスペースである配線スペースを覆うような迫り出した吸収体構造を持つマッシュルーム型吸収体を採用し、高い熱伝導率を得られるメッキ環境を導入し、日本で初めて製作に成功した。低温での動作実証の結果、エネルギー分解能は10 eV程度と要求されているエネルギー分解能も達成しており、地球外物質分析の実現に向けて大きく前進した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、サブマイクロスケールでの地球外物質の定量分析を目指し、低温検出器システムの開発を行ってきた。従来の定量分析システムでは、エネルギー分解能が120 eVと近接する特性X線のピーク分離や微量な元素の検出が困難であり、定量分析の精度にも課題があった。本研究で開発するTES-EDSシステムでは、エネルギーを2桁以上向上可能であり、地球外物質の分析で重要となる微量分析も可能となり、学術的意義は大きい。さらに、この分析システム材料分析やバイオテクノロジーなどの幅広い分野への応用が期待されており、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Performance of TES X-Ray Microcalorimeters Designed for 14.4-keV Solar Axion Search2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Y.、Konno R.、Hayashi T.、Tanaka K.、Yamasaki N. Y.、Mitsuda K.、Sato R.、Saito M.、Homma T.、Nishida Y.、Mori S.、Iyomoto N.、Hara T.
    • 雑誌名

      Journal of Low Temperature Physics

      巻: - 号: 5-6 ページ: 255-264

    • DOI

      10.1007/s10909-023-02942-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of a 64-Pixel TES Microcalorimeter Array With Iron Absorbers Uniquely Designed for 14.4-keV Solar Axion Search2023

    • 著者名/発表者名
      Yagi Yuta、Hayashi Tasuku、Tanaka Keita、Miyagawa Rikuta、Ota Ryo、Yamasaki Noriko Y.、Mitsuda Kazuhisa、Yoshida Nao、Saito Mikiko、Homma Takayuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 33 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1109/tasc.2023.3254488

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Design and development of a 224-pixel TES X-ray microcalorimeter system for microanalysis with STEM2023

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hayashi, Rikuta Miyagawa, Yuta Yagi, Keita Tanaka, Ryo Ota, Noriko Y. Yamasaki, Kazuhisa Mitsuda, Keisuke Maehata and Toru Hara
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Low Temperature Detectors
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation and Experimental Setup of TES Microcalorimeter with Iron Absorber for Solar Axion Search2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yagi, Keita Tanaka, Ryo Ota, Tasuku Hayashi, Noriko Y. Yamasaki, Kazuhisa Mitsuda, Mikiko Saito, and Takayuki Homma
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Low Temperature Detectors
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a 240-pixel TES X-ray microcalorimeter array for STEM-EDS2022

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hayashi
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精密X線分光分析に向けた大規模なTES型X線マイクロカロリメータシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      林 佑
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A quantitative study in STEM-EDS with a broadband TES X-ray microcalorimeter toward astromaterials analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hayashi
    • 学会等名
      19th International Workshop on Low Temperature Detectors
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球外物質分析のためのTES型X線マイクロ カロリメータを用いた定量分析手法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      林佑
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会 秋季学術講演会 オンライン開催
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A developments of 64-pixel TES on energy dispersive X-ray spectroscopy system for STEM2020

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hayashi
    • 学会等名
      Applied Superconductivity Conference 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サブマイクロスケールでの地球外物質分析を目指した広帯域での検出効率 向上を可能とする TES 型 X 線マイクロカロリメータの開発2020

    • 著者名/発表者名
      林 佑
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi