• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過去データを活用した地震活動モニタリングシステムの構築:次の日向灘地震に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20K14579
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

山下 裕亮  京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード日向灘 / リアルタイムモニタリング / 地震活動 / 地震活動モニタリング / スロー地震 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

九州東方の日向灘はM7級の大地震が数十年間隔で繰り返し発生する領域で,大地震発生前に前震活動を伴うなど,特徴的な地震活動が見られる.一方で,1996年の地震を最後にM7級の大地震は発生しておらず,次の大地震発生が迫っている.次の日向灘地震発生に備えるため,本研究では,独自の地震波形データを用いることで地震検知能力と震源決定精度を向上させ,直近の1996年の大地震前後の前震やスロー地震を含む地震活動に関する知見を得る.また,過去の地震波形データを波形相関処理解析による高精度な解析に利用し,機械学習の技術を取り入れ,日向灘における特徴的な地震活動の時空間発展に関するモニタリング体制を構築する.

研究実績の概要

新型コロナウィルス感染症の拡大により別の科研費課題延長に伴うこれまでの遅れに加え,第一子の誕生により今年度も実質的に本課題へあまり多くの時間を割くことが難しかったが,今年度はあらたな波形モニタリングシステムの構築を進めた.これまで波形モニタリングを行うには同じネットワーク内で行う事が前提だったが,新たにデータ配信サーバーを京都大学のホスティングサービスを活用して構築し,TCP接続による同一ネットワーク外への配信を可能にした.また,WEBブラウザをつかい,TCP接続によりサーバーと直接通信し,グラフ表示と観測点の地図表示を行うJavaスクリプトの波形表示プログラムを新たに作成した.これらにより,従来はVPNの接続環境の構築等が必要であった同一ネットワーク外での波形モニタリングが可能となり,インターネット環境さえあればどこでも波形モニタリングが可能となった.
また,波形のデータ配信サーバーを活用して,地震観測用の専用のネットワーク外からの地震観測データの受け入れもできるようになった.これらの今年度構築したシステムの稼働テストを実施するため,宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校の協力のもと,高感度地震計および強震計を設置し,データを新たに構築したシステムによって受信し,さらに五ヶ瀬中等教育学校において地震波形モニタリングが実施できることを確認した.このシステムは大きなトラブルもなく順調に稼働しており,安定して稼働できることが確かめられた.
昨年度導入した広帯域地震計の稼働を目指し,観測に必要な専用ケーブルの手配を進めたが,販売代理店の変更や国際情勢等々の影響により納入が年度末ぎりぎりとなってしまったため,実際の設置については次年度に持ち越しとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の拡大により別の科研費課題延長に伴うこれまでの遅れに加え,第一子の誕生により今年度も実質的に本課題へあまり多くの時間を割くことが難しかった.

今後の研究の推進方策

遅れている広帯域地震観測点の運用を開始し,観測網の強化を進める.1996年日向灘地震の地震発生前後の地震活動について研究成果をまとめ,国際学術誌への投稿を目指す.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Spatial variation in shallow slow earthquake activity in Hyuga-nada, southwest Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Baba Satoru、Takemura Shunsuke、Obara Kazushige、Takeo Akiko、Yamashita Yusuke、Shinohara Masanao
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 237 号: 1 ページ: 271-287

    • DOI

      10.1093/gji/ggae039

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detectability analysis of very low frequency earthquakes: methods and application in Nankai using F-net and DONET broad-band seismometers2024

    • 著者名/発表者名
      Takemura Shunsuke、Baba Satoru、Yabe Suguru、Yamashita Yusuke、Shiomi Katsuhiko、Matsuzawa Takanori
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 237 号: 1 ページ: 49-63

    • DOI

      10.1093/gji/ggae033

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Locating tectonic tremors with uncertainty estimates: time- and amplitude-difference optimization, wave propagation-based quality control and Bayesian inversion2023

    • 著者名/発表者名
      Akuhara Takeshi、Yamashita Yusuke、Sugioka Hiroko、Shinohara Masanao
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 235 号: 3 ページ: 2727-2742

    • DOI

      10.1093/gji/ggad387

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2015年11月に沖縄トラフ北部で発生した地震 (<i>M</i> 7.1) の余震活動と背弧リフティング2022

    • 著者名/発表者名
      YANAGIDA Hirotsugu、NAKATANI Yukihiro、YAKIWARA Hiroshi、HIRANO Shuichiro、KOBAYASHI Reiji、YAMASHITA Yusuke、MATSUSHIMA Takeshi、SHIMIZU Hiroshi、UCHIDA Kazunari、UMAKOSHI Kodo、YAGI Mitsuharu、MORII Yasuhiro、NAKAHIGASHI Kazuo、SHINOHARA Masanao
    • 雑誌名

      地震 第2輯

      巻: 75 号: 0 ページ: 29-41

    • DOI

      10.4294/zisin.2021-12

    • ISSN
      0037-1114, 1883-9029, 2186-599X
    • 年月日
      2022-04-27
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of the Tsunami Generated by the 1662 Hyuga-Nada Earthquake off Miyazaki Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ioki Kei、Yamashita Yusuke、Kase Yoshihiro
    • 雑誌名

      Pure and Applied Geophysics

      巻: - 号: 6 ページ: 1897-1907

    • DOI

      10.1007/s00024-022-03198-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seafloor depth controls seismograph orientation uncertainty2022

    • 著者名/発表者名
      Sawaki Yasunori、Yamashita Yusuke、Ohyanagi Shukei、Garcia Emmanuel Soliman M、Ito Aki、Sugioka Hiroko、Takahashi Tsutomu、Shinohara Masanao、Ito Yoshihiro
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 232 号: 2 ページ: 1376-1392

    • DOI

      10.1093/gji/ggac397

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2022年1月22日に日向灘で発生したMJ6.6の地震について2022

    • 著者名/発表者名
      山下 裕亮
    • 雑誌名

      宮崎の自然と環境

      巻: 7 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of a Compact Broadband Ocean-Bottom Seismometer2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, M., T. Yamada, H. Shiobara, and Y. Yamashita
    • 雑誌名

      Seismol. Res. Lett.

      巻: 92 号: 6 ページ: 3610-3625

    • DOI

      10.1785/0220210100

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Shallow tectonic tremor activities in Hyuga-nada, Nankai subduction zone, based on long-term broadband ocean bottom seismic observations2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yusuke、Shinohara Masanao、Yamada Tomoaki
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 73 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01533-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Tsunami inundation area of great earthquake that occurred in the Hyuga-nada, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kei Ioki, Yusuke Yamashita, Yoshihiro Kase
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Insights into the occurrence and characteristics of near-trench megathrust slip behavior at the Hikurangi subduction zone from almost a decade of seafloor geodetic experiments2023

    • 著者名/発表者名
      Laura Wallace, Spahr Webb, John DeSanto et al.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seismic activity around plate boundary near westernmost Nankai trough revealed by ocean bottom seismometer observation2023

    • 著者名/発表者名
      Ching Yu Hu, Masanao Shinohara, Yusuke Yamashita et al.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seismic activity around plate boundary near westernmost Nankai trough revealed by ocean bottom seismometer observation2023

    • 著者名/発表者名
      胡 &#38746;妤, 篠原 雅尚, 山下 裕亮 他
    • 学会等名
      日本地震学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 機動的海底地震観測によって得られた喜界島東方~北東沖における微小地震活動の時空間的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      柳田 浩嗣, 仲谷 幸浩, 八木原 寛 他
    • 学会等名
      日本地震学会2023年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Shallow tremor activity in the Hyuga-nada revealed by the seafloor observation of “Science of Slow earthquakes”2021

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., M. Shinohara, H. Sugioka, A. Ito, T. Takahashi, D. Suetsugu
    • 学会等名
      JpGU2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Scaled energy of shallow slow earthquakes in Hyuga-nada, southwest Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Baba, S., S. Takemura, K. Obara, A. Takeo, Y. Yamashita, M. Shinohara
    • 学会等名
      JpGU2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Moment tensor inversion of shallow very low-frequency earthquakes in the northern Ryukyu subduction zone and the Hyuga-nada region2021

    • 著者名/発表者名
      Ito, A., H. Sugioka, M. Nakano, Y. Yamashita, M. Shinohara, T. Takahashi, D. Suetsugu, T. Tonegawa
    • 学会等名
      JpGU2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Seismic characteristics of the northern Hikurangi subduction zone revealed by offshore seismic observations2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, K., Y. Yamashita, E. Warren-Smith, M. Savage, L. Wallace, S. Henrys
    • 学会等名
      JpGU2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi