• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸のメタロ塩基対形成から探る生命誕生以前の原始地球における核酸分子の高分子量化

研究課題

研究課題/領域番号 20K14597
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関奥羽大学

研究代表者

大樂 武範  奥羽大学, 薬学部, 助教 (80642636)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードメタロ塩基対 / DNA / RNA / Agナノ粒子 / NMR / サイクリックボルタンメトリー
研究開始時の研究の概要

現在の生命システムに至るまでの過程は謎に包まれている。化学進化仮説によれば、生命誕生以前の原始地球に存在したとされる単純な化合物から、少しずつ複雑な化合物がつくられ、最初の生命の誕生につながったと考えられている。
原始地球の環境を模した検証実験において、ヌクレオチドのような構成単位からDNAやRNAが生成する過程に注目すると、現存する生命でみられるようなゲノム長の核酸分子の生成過程は未解決の難問となっている。本研究では、近年明らかになってきた核酸分子の隠れた特性である“メタロ塩基対形成”という観点から、生命誕生以前の原始地球における核酸分子の高分子量化を検証する。

研究成果の概要

ヌクレオチド類のメタロ塩基対形成を介したポリヌクレオチド鎖の生成を検証する前段階として、ヌクレオシドモノマーの Ag+を介したメタロ塩基対形成について検証実験を行った。Ag+を介したメタロ塩基対形成の電気化学的解析の結果、Ag+を介したメタロ塩基対形成に伴い、Ag+が還元されにくくなるという特性があることを見出した。また、シチジン/Ag+ (2:1)錯体を化学的に還元することでAgナノ粒子が合成できることを見出した。この発見は、ヌクレオシドモノマーであるシチジンがメタロ塩基対形成を経由することで、化学反応の触媒となりうる物質であるAgナノ粒子の形成に関与できることを示唆するものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現存する生命でみられるようなゲノム長の核酸分子の生成過程は未解決の難問となっている。本研究の成果は、ヌクレオシドモノマーにおいてもメタロ塩基対形成が可能であることを示している。また、ヌクレオシドモノマーがメタロ塩基対形成を経由することで、化学反応の触媒となりうる物質であるAgナノ粒子の形成に関与できることも示唆された。このような、核酸分子の隠れた特性の解明は、生命誕生の謎を解き明かすための重要なヒントにつながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Chemical reduction of Ag+ to Ag employing organic electron donors: Evaluation of the effect of Ag+-mediated cytosine-cytosine base pairing on the aggregation of Ag nanoparticles.2021

    • 著者名/発表者名
      Takenori Dairaku, Rika Kawai, Kanako Nozawa-Kumada, Kentaro Yoshida, Tetsuya Ono, Yoshinori Kondo, Jiro Kondo, Akira Ono, Yoshiyuki Tanaka, and Yoshitomo Kashiwagi
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 50 号: 35 ページ: 12208-12214

    • DOI

      10.1039/d1dt01927a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of cytosine-Ag+-cytosine base pairing on the redox potential of the Ag+/Ag couple and the chemical reduction of Ag+ to Ag by tetrathiafulvalene2021

    • 著者名/発表者名
      Takenori Dairaku, Rika Kawai, Teppei Kanaba, Tetsuya Ono, Kentaro Yoshida, Hajime Sato, Kanako Nozawa-Kumada, Yoshinori Kondo, Jiro Kondo, Akira Ono, Yoshiyuki Tanaka and Yoshitomo Kashiwagi
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: - 号: 22 ページ: 7633-7639

    • DOI

      10.1039/d1dt00975c

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of the effect of Ag+-mediated cytosine-cytosine base pairing on the aggregation of Ag nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      大樂 武範
    • 学会等名
      令和3年度化学系学協会東北大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi