• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチスケール解析による高分子の構造とクリープ変形・破断との関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14617
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

タンクス ジョナサンデビッド  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 研究員 (50850947)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードPolymers / Nanocomposites / Time-dependent Mechanics / In-situ Polymerization / 高分子ナノ複合材料 / 動的力学特性 / 破壊靱性 / Creep Properties / Multiscale Analysis / Multi-scale Analysis / クリープ / 高分子 / 材料力学 / マルチスケール解析
研究開始時の研究の概要

高分子系複合材料では、高分子が強化材間において応力伝達媒体としての役割を担う。物性予測モデルとして、メカニズムに基づいた理論的モデルと、メカニズムの詳細を把握せず現象に基づいたモデルが主として挙げられる。しかし、高分子の力学特性の時間依存性を示すため、クリープや疲労等の力学特性を正確に予測することが難題になっている。本研究では、高分子変形挙動に関してこれまでのマクロな試験に加えてミクロレベルの実験を行い、高分子鎖レベルでの変形挙動をモデル化し、更に微視的組織と巨視的な力学特性をつなぐ新しいマルチスケール理論モデルを構築することで、長時間における高分子や複合材料の精密な寿命予測手法を確立する。

研究成果の概要

本研究では、ポリマーの構造とその時間依存の機械的特性の関係の解明を目的とした。具体的には、その場重合で架橋エポキシネットワークの修飾により、高い剛性と強度を維持しながら優れた破壊靱性が得られた。動的粘弾性解析により、β緩和温度を低下させ、活性化エネルギーを増加させることが明らかになった。それから、高剛性・高熱伝導性ポリマーを発明し、特許を出願した。さらに、ナノ複合材料の構造を制御するために、光反応性分子で官能化された層状粘土を用いた新規な現場重合法を開発し、均一なアクリレート系ナノ複合材料が作れた。これによって機械的特性の向上が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

This research proposes a method for modifying crosslinked polymer networks to improve toughness and other properties, as well as a method for improving the structure of nanocomposites. This will contribute to long-lasting high-performance structures such as airplanes and cars.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Rigid epoxy networks with very high intrinsic fracture toughness using a piperazine-based in-situ polymerization strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Tanks Jonathon、Naito Kimiyoshi、Tamura Kenji
    • 雑誌名

      Materials Letters

      巻: 335 ページ: 133821-133821

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2023.133821

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tethering Organic Disulfides to Layered Silicates: A Versatile Strategy for Photo-Controllable Dynamic Chemistry and Functionalization2023

    • 著者名/発表者名
      Tanks Jonathon、Hiroi Takashi、Tamura Kenji、Naito Kimiyoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 号: 1 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220309

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study on the Fracture Toughness of Thermosetting Epoxy Alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Tanks Jonathon、Naito Kimiyoshi、Tamura Kenji
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi