研究課題/領域番号 |
20K14638
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分18030:設計工学関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
Yu Annie 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 助教 (00863416)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | weft knitting / 3D spacer structure / inlaid / vibration isolation / protective work glove / hand ergonomics / glove design / product evaluation / knitting structure / spacer fabric / Anti-vibration glove / 3D structure knitting / Inlay / Vibration isolation / Spacer fabric / Hand dexterity / Glove design / anti-vibration glove / inlay / Muscle activities |
研究開始時の研究の概要 |
1 Understand the effect of the materials and designs of the current anti-vibration gloves 2 Create 3D structured weft-knitted fabrics by using different types of knitting arrangements and materials 3 Develop anti-vibration gloves prototypes 4 Conduct wear trials to verify the effectiveness of the glove
|
研究成果の概要 |
現在の防振手袋の材質と設計が着用感、振動吸収能力、手の器用さに与える影響を理解します。 さまざまな種類の編み方、素材、インレイ編み技術を使用して、振動を吸収および消散する新しい 3D 構造の横編み生地が作成されます。 また、防振手袋の試作も行い、防振性能を確認しています。 この研究は、インレイによってスペーサー生地の動的剛性を高め、快適さ、さまざまな手の部位の振動に対する手の感度、および手の人間工学を統合することにより、防振材料としての 3D ニット生地と防振手袋の開発に新しい視点を提供します。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
The creation of the novel 3D structure of knitted fabrics has research and practical significance in the textiles, protective clothing and materials engineering fields. The project provides the basis for advancing the design of hand protection products to minimize the risk of injuries for workers.
|