• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子吸着膜上の溶媒和層による摩擦低減メカニズム解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14642
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分18040:機械要素およびトライボロジー関連
研究機関大阪大学 (2021-2023)
東京理科大学 (2020)

研究代表者

渡部 誠也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (20850035)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード摩擦 / 潤滑メカニズム / 分子吸着膜 / 原子間力顕微鏡 / 分光分析 / 表面分析 / その場観察 / メゾスコピック領域 / 溶媒和構造
研究開始時の研究の概要

混合潤滑状態における摩擦挙動は、その現象の複雑さから、予測をすることが困難であり、摩擦表面における現象の一層の理解が望まれている。本研究課題では、高感度に表面近傍における力を検出可能なFM-AFMを用いて、分子スケールでの潤滑膜ならびに流体分子の空間分布情報を解析し、表面吸着分子と溶媒和分子の詳細な構造の解明に取り組む。さらに、ミクロ領域、メゾスコピック領域、マクロ領域における摩擦試験を行い、潤滑現象をマルチスケールでの実験から解析し、潤滑メカニズムの詳細を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、分子吸着膜上の溶媒和層による摩擦低減メカニズムの解明を目的に①周波数変調原子間力顕微鏡(FM-AFM)を用いた分子吸着膜上の溶媒和構造の観察と、②メゾスコピック領域における摩擦表面観察を行った。①FM-AFMを用いた実験では、油性剤分子吸着膜上に基油分子が形成する溶媒和構造の空間分布情報を明らかにし、それが摩擦低減効果を発揮する荷重域を定量的に評価した。②メゾスコピック領域の摩擦表面観察では、トライボ膜分子の表面形状と分子振動情報を同時取得可能なその場ラマン摩擦試験機を開発した。開発した装置により、ZDDP由来トライボ膜の形成過程における膜厚増加に伴う化学組成の変化を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、溶媒和構造の空間分布とその摩擦低減効果を関連付けること、ならびに、メゾスコピック領域におけるトライボフィルムの形成過程の膜厚と化学情報を同時に観察することを達成した。本研究の計測・解析手法および開発した装置は、油性添加剤や極圧剤などの広範な潤滑油添加剤の潤滑メカニズム解明に有効であると考えられる。今日まで、潤滑油の開発、摩擦材料の選定は経験則に基づくものが多い。これは、潤滑状態における現象理解が、それを制御するまでの水準に達していないことに起因する。本研究の成果は、そのような潤滑現象のより一層の理解を助け、潤滑技術の向上に繋がると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 開発したIn-situ SPM/Raman法によるせん断場におけるZDDP由来反応膜の分析2024

    • 著者名/発表者名
      北村 亮輔,佐藤 魁星, 川崎 友紀,渡部 誠也,佐々木 信也
    • 学会等名
      トライボロジー会議2024春 東京
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 走査型プローブ顕微鏡機構を組み込んだその場ラマン分光装置の開発2023

    • 著者名/発表者名
      北村 亮輔,佐藤 魁星, 川崎 友紀,渡部 誠也,佐々木 信也
    • 学会等名
      日本機械学会2023 年度年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of an In-Situ Scanning Probe Microscopy Equipped with Raman Spectrometer2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kitamura, Kaisei Sato, Tomoki Kawasaki, Seiya Watanabe, Shinya Sasaki
    • 学会等名
      2023 STLE Tribology Frontiers Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi