• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

揺動物体群と分散性気泡流の連成数値計算手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14652
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

栗本 遼  神戸大学, 工学研究科, 助教 (90711903)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード気泡流 / 揺動物体 / 非ニュートン流体 / 膜 / 除去速度 / 数値計算
研究開始時の研究の概要

水処理技術である膜分離活性汚泥法に使用される中空糸膜の洗浄手法として分散性気泡流を利用したものがあり,その洗浄の一因として気泡流の流動に伴う膜の揺動がある.ランニングコスト改善には,中空糸膜群内流れの詳細把握や気泡流の分散性と流動の観点からの膜揺動の促進が必要であり,これらの把握・検討には数値計算が有効である.そこで本研究では揺動膜群と分散性気泡流が作りだす流れを予測できる数値計算手法を開発する.

研究成果の概要

MBRの設計開発において,内部流動を予測及び可視化できる数値計算は強力なツールとなる.しかし,膜の揺動を考慮する必要性や内部流動に関する知見はほとんどない.本研究では流動可視化可能な実験装置を用いて,内部流動の観察,模擬汚泥の除去率測定,画像処理による膜の揺動評価を実施した.気相体積流束,中空糸膜の弛緩率,液相物性を変更させた.内部流動可視化実験において,液相物性が異なることにより上昇する気泡の径や数に差異が生じた.これは気泡が膜固定部や膜との衝突による分裂のし易さと相関があった.さらに液相物性の差異による気泡径や気泡数の変化が,膜に付着させた汚泥の除去速度に影響を及ぼすことが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた知見は中空糸膜を用いた膜分離活性汚泥法の設計開発に資するものであるとともに,内部流動を予測するための数値計算技術の開発指針に資するものである.また,流路内構造物による気泡流の流動構造の変化に関する知見はまだまだ少ないが,膜固定部や膜との干渉により気泡流の流動構造が変化する結果が得られた.さらに,液相物性(非ニュートン流体)の違いは流路内構造物による気泡流の流動構造の変化に影響を及ぼす結果が得られた.これらの点から,高い学術的意義を有する研究成果が得られた.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Removal of sludge attached to the wall of a planar vessel due to bubble motion2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kurimoto, Kosuke Hayashi, Akio Tomiyama
    • 雑誌名

      Multiphase Science and Technology

      巻: 33 号: 3 ページ: 53-66

    • DOI

      10.1615/multscientechn.2021039128

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 気泡流による中空糸膜の汚れ除去と揺動に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      高屋慎,栗本遼,林公祐,冨山明男
    • 学会等名
      混相流シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Multiphase Fluid Dynamics Lab

    • URL

      https://www.lab.kobe-u.ac.jp/eng-mfd/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi