• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトロボットのためのフレキシブルなイオンゲルセンサの開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 20K14696
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関大阪大学

研究代表者

大橋 ひろ乃  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 特任研究員(常勤) (60853562)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード接触センサ / イ オ ン 液体/イ オ ン ゲ ル / ソ フ ト セ ン サ / ソ フ ト ロ ボ ッ ト / イオン液体/イオンゲル / ソフトセンサ / ソフトロボット / イオンゲル / 触覚センサ / ひげセンサ / 位置特定
研究開始時の研究の概要

生物が順応性を持つのは,正確かつ瞬時に刺激に応答し,それに対し適切な処理を行っているからである.ロボットに順応性を付与するには,柔らかく,様々な環境下で安定した性能をもつセンサの開発が不可欠である.そのために注目されているのがイオンゲルである.イオンゲルの電気伝導性により,形状に変化が生じた際にその刺激を電気的に取得可能である.しかし既存のイオンゲルセンサはシート状で,複雑なアクチュエータに沿うことが難しく,クッション性の低さが欠点である.そこで本研究ではクッション性が高く,さらにデザインの自由度が高い,フレキシブルなイオンゲルセンサの開発に挑む.

研究成果の概要

本研究の目的は,フレキシブルなイオンゲルセンサの開発である.当初の研究計画は,①配置と軟度の組合せによる接触センサの特性変化の解析,②接触位置推定方法の確立,③ヒゲロボットの作製とセンサの評価法であった.①:特定の刺激に対し流路により解像度が異なることを見出した.2つの平面的な流路を組み合わせ三次元的な流路をもつセンサを作製し,抵抗値の他に静電容量値の計測により,各流路のセンサ情報を取得可能にした.②:流路2本をX状に配置し,接触位置・圧力推定可能なセンサを開発した.③:ひげセンサを搭載したロボットを開発した.走行速度に依らずセンサがひげのたわみを検知し,障害物を回避する行動が発現した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの接触センサはシート状のものであり,衝撃性に弱く,複雑な構造や大きなサイズのアクチュエータに使用するのは困難であった.そこで,それら問題を解決すべく,シリコーンゲルにイオンゲルが内在するイオンゲルセンサの開発に挑戦し,配置と軟度の組合せによる接触センサの特性変化の解析を行った.これにより,耐衝撃性を有し,かつ,流路デザインによって多種多様な接触センサができることが期待される.さらに,シリコーンゲルは造形が容易で,それ自体がアクチュエータとなりうるため,センサを搭載するアクチュエータの自由度が飛躍的に向上するといえる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Soft Tactile Sensors Having Two Channels With Different Slopes for Contact Position and Pressure Estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Hirono、Yasuda Takuto、Kawasetsu Takumi、Hosoda Koh
    • 雑誌名

      IEEE Sensors Letters

      巻: (in press) 号: 5 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/lsens.2023.3268888

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 3次元的な流路を有するイオン液体触覚センサの応答特性調査2022

    • 著者名/発表者名
      久木佑真,川節拓実,大橋ひろ乃,細田耕
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 圧力と接触位置特定のためのイオンゲル触覚センサの開発2021

    • 著者名/発表者名
      安田匠利,大橋ひろ乃,川節拓実,細田耕
    • 学会等名
      ROBOMECH2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] イオンゲルひずみゲージを利用したヒゲセンサの開発2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田直,大原賢一朗, 原祐太,吉田一也,古川英光,細田耕
    • 学会等名
      ROBOMECH2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi