• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代大容量光ネットワークのための多波長一括型全光波長変換器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14733
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

三科 健  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90466368)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード全光信号処理 / 波長変換 / シリコンフォトニクス / 全光波長変換 / 窒化シリコン
研究開始時の研究の概要

本研究では、低コスト光集積化が可能な多波長一括型全光波長変換技術の確立を目的とする。柔軟な大容量光ネットワークを実現するために多波長一括型波長変換技術の実用化が進められているが、更なる大容量化を狙う次世代光ネットワークのスケーラビリティに対応するには低コスト光集積化可能な波長変換器が必要となる。本研究では、シリコンリッチ窒化シリコン導波路を用いた多波長一括型波長変換器を提案し、高速変調信号光の波長変換動作の解析を行う。

研究成果の概要

従来のC帯の光送受信器を用いてS帯やL帯の光信号を生成する技術として,波長分割多重された光信号を光のままで一括して波長変換する技術の研究開発が行われている.全光波長変換技術は高非線形ファイバを用いた手法が提案・実証されているが,小型化・集積化が困難な点が課題である.近年,光集積化が可能で,従来の窒化シリコン導波路よりも高い非線形性を有するシリコンリッチ窒化シリコン(SRN)導波路の試作例が報告されている.本研究では,SRN導波路のモード解析および設計を行い,SRN導波路を用いた64チャネル×64 Gb/s QPSK信号の全光波長変換の検討を,計算機シミュレーションにより行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

第五世代移動通信システム(5G)よりも更に高度なアプリケーションの導入を目指したBeyond 5Gや6Gにおいて、光通信ネットワークのさらなる大容量化・低消費電力化・低遅延化が求められる。従来のエレクトロニクス(電子)ベースの技術をフォトニクス(光)ベースの技術に置き換えることにより、大幅な低消費電力化・低遅延化が期待される。さらに、多チャネル一括光信号処理を実現できれば、少ないデバイス数で高効率な処理が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Multi-stage adaptive equalization for all-optical-aggregated 16QAM signal2022

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi Asahi、Mishina Ken、Hisano Daisuke、Maruta Akihiro
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express

      巻: 11 号: 5 ページ: 183-188

    • DOI

      10.1587/comex.2022XBL0013

    • NAID

      130008158391

    • ISSN
      2187-0136
    • 年月日
      2022-05-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wideband Simultaneous Wavelength Conversion of Multiple WDM Channels Using Silicon-Rich Nitride Waveguide2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Yuki、Roy Mrinmoy、Pineda Carlos Alfredo Ruiz、Maruta Akihiro、Mishina Ken
    • 雑誌名

      IEEE Photonics Journal

      巻: 14 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/jphot.2022.3225084

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] All-optical PAM4 to QPSK and 16QAM Conversions Using Si-rich SiN Waveguides2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujihara, K. Mishina, A. Sueyoshi, A. R. Paula, and A. Maruta
    • 学会等名
      The 27th OptoElectronics and Communications Conference/ International Conference on Photonics in Switching and Computing 2022 (OECC/PSC 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flexible Data Center Interconnect Based on Optical Aggregation and Electrical Disaggregation2022

    • 著者名/発表者名
      A. Sueyoshi, K. Mishina, D. Hisano, and A. Maruta
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シリコンリッチ窒化シリコン導波路を用いた全光PAM4/QPSK変換およびPAM4/16QAM変換2022

    • 著者名/発表者名
      藤原侑斗, 三科健, 末吉旭, 丸田章博
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(光通信システム研究会), vol. 122, no. 245, OCS2022-48, pp. 46-51
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SiリッチSiN導波路の広帯域多波長一括波長変換器への適用可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      石原勇輝, 丸田章博, 三科健
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(フォトニックネットワーク研究会), vol. 122, no. 398, PN2022-53, pp. 56-61
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SiリッチSiN導波路を用いた多波長一括波長変換の検討2022

    • 著者名/発表者名
      石原勇輝, 三科健, 丸田章博,
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告(光通信システム研究会), vol. 121, no. 375, OCS2021-44, pp. 15-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Si リッチSiN導波路を用いた全光変調フォーマット変換の検討2022

    • 著者名/発表者名
      藤原侑斗, 末吉旭, 三科健, 丸田章博
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会, B-10-38
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Simultaneous Wavelength Conversion of Multiple WDM channels Using Silicon-rich Nitride Waveguide2021

    • 著者名/発表者名
      Mrinmoy Roy, Ken Mishina, and Akihiro Maruta
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SiリッチSiN導波路を用いた広帯域波長変換器の検討2021

    • 著者名/発表者名
      石原勇輝, 末吉旭, 三科健, 丸田章博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会, B-10-22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/d27126dd1c5f9888.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信工学専攻 フォトニックネットワーク工学領域ホームページ

    • URL

      http://wwwpn.comm.eng.osaka-u.ac.jp/home/index.php/list/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 三科健ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/kenmishina/publication

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/d27126dd1c5f9888.html?k=%E4%B8%89%E7%A7%91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi