• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光測定および第一原理計算を用いた光触媒・電解液界面構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14775
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 正寛  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (40805769)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード第一原理計算 / マテリアルズインフォマティクス / AP-XPS / 光触媒 / 水素 / 雰囲気XPS / その場観察 / 半導体 / 界面 / 表面 / 水素製造 / 水分解 / OCP / 光電気化学 / 界面化学
研究開始時の研究の概要

光触媒・光電極を用いた水分解による水素生成は安価でCO2フリーな水素製造法として期待されている。本研究は半導体触媒/電解液界面の触媒動作条件下における構造を分子原子レベルから明らかにすることを目標とする。具体的には、in situ(光電気化学反応が起きる環境)での測定と光照射条件を模擬した第一原理計算による解析を併せることで光触媒/電解液界面の幾何構造(半導体表面における電解液の分子原子の吸着・配向状態)および、電子構造(電子準位の接続・界面準位の分布)を明らかにする。得られた結果をもとに、触媒材料開発や表面修飾指針を示すことも視野に入れている。

研究成果の概要

本研究では水素の製造コスト削減に向け、未だに未解明な点の多い、半導体光触媒/電解液界面構造を明らかにすることを目標としている。本研究ではAP(雰囲気)-XPSによる光触媒/電解液界面構測定と第一原理計算によるモデリングによる界面のシミュレーションを行い以下の成果が得られた。まず、光触媒は光照射環境下において動作するが、このような動作環境を模擬した第一原理シミュレーションが行えることを示した。さらに、第一原理モデリングによって、(実験結果を解釈するだけでなく)、光触媒/電解液界面の構造を予測できること、さらには界面構造による電子構造の差異を明らかにできることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一原理計算とはその場しのぎのパラメータや現象論的な表式を用いない計算方法であることから、経験に頼ることがなく、材料物性を予測することができる。これまで光触媒材料に関しては動作環境を模擬した計算は行われておらず、光触媒を理論的に取り扱える範囲を拡げたものと考えられる。材料開発分野は我が国の得意分野の一つである。ところが近年はマテリアルズインフォマティクスなど実験への依存を減らした材料開発が国外でも精力的に進められている。そのような中、本研究は光触媒材料の計算機上の設計に役立ち、我が国の材料開発方法をより堅牢にしようとするものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Multi-scale Modeling of Dielectric Polarization in Polymer/Ferroelectric Composites2023

    • 著者名/発表者名
      [1] M. Sato, A. Kumada, K. Hidaka, T. Yasuoka, Y. Hoshina and M. Shiiki
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Dielectr. Electr. Insul.

      巻: 30 号: 2 ページ: 674-680

    • DOI

      10.1109/tdei.2022.3222746

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Study of H<sub>2</sub>O and O<sub>2</sub> Adsorption on the GaN Surface2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Masahiro、Imazeki Yuki、Takeda Takahito、Kobayashi Masaki、Yamamoto Susumu、Matsuda Iwao、Yoshinobu Jun、Nakano Yoshiaki、Sugiyama Masakazu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 号: 46 ページ: 25807-25815

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c07110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band Bending of nGaN under Ambient H2O Vapor Studied by Xray Photoelectron Spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Imazeki, Masahiro Sato, Takahito Takeda, Masaki Kobayashi, Susumu Yamamoto, Iwao Matsuda, Jun Yoshinobu, Masakazu Sugiyama, Yoshiaki Nakano
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: - 号: 17 ページ: 9011-9019

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c11174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probing the Effect of Surface Modification of MgO Filler on Charge Transport in Polyethylene/MgO Composites: From an Electronic Structure Viewpoint2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Masahiro、Kumada Akiko、Hidaka Kunihiko、Sekiguchi Yoitsu
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Dielectrics and Electrical Insulation

      巻: 28 号: 3 ページ: 815-821

    • DOI

      10.1109/tdei.2021.009356

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomistic-Level Description of GaN/Water Interface by a Combined Spectroscopic and First-Principles Computational Approach2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Masahiro、Imazeki Yuki、Takeda Takahito、Kobayashi Masaki、Yamamoto Susumu、Matsuda Iwao、Yoshinobu Jun、Nakano Yoshiaki、Sugiyama Masakazu
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 23 ページ: 12466-12475

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c02192

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi