• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TFTデバイスと昆虫嗅覚受容体を融合した高感度・大面積匂いバイオセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14787
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関東北大学 (2021-2022)
東京大学 (2020)

研究代表者

照月 大悟  東北大学, 工学研究科, 助教 (40821921)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード薄膜トランジスタ / 匂いセンサ / 嗅覚受容体 / 昆虫細胞 / 匂いバイオセンサ
研究開始時の研究の概要

本研究では、液晶技術に基づく薄膜トランジスタ(Thin-film transistor; TFT)を用いることで、匂い物質の高感度測定とパターン計測が可能な匂いバイオセンサ構築を行う。革新的な匂い物質検出技術へのニーズが高まる中で、昆虫嗅覚受容体を発現させたSf21昆虫細胞(センサ細胞)を匂いセンサ素子とする技術が構築された。本研究では、大面積基板が作製可能なTFTデバイスを活用し、センサ細胞とTFTデバイスを融合した匂いバイオセンサを開発する。

研究成果の概要

本研究では、昆虫嗅覚受容体を発現したSf21昆虫細胞(センサ細胞)と液晶技術に基づく薄膜トランジスタ(TFT)を融合し、匂い物質のパターン計測の基礎技術の開発を実施した。まず、3Dプリンタを用いて、センサ細胞への匂い刺激時の液面の揺れと、流路内への気泡侵入の抑制を両立する閉鎖型灌流カートリッジを開発し、安定的な刺激系の構築を行った。また、センサ細胞の応答検出を行うTFTデバイスの設計を実施した。加えて、細胞-電界効果トランジスタ型センサの中核となるSf21昆虫細胞の、基板上における接着状態を反射干渉顕微法(IRM)を用いて定量的に可視化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

疾病に関わる匂いや飲食物に含まれるカビ臭、麻薬・爆発物などの危険物に関わる匂いなど、種々の匂い物質を高感度・高選択的に検出する技術に対するニーズが高まっている。昆虫の優れた嗅覚系を活用した匂いセンサ素子であるセンサ細胞の匂い応答を、TFTデバイスによって電気計測を行うことは、細胞にダメージを与えず、オペレータの習熟度によらない測定が可能となり、新しいセンサ開発とその応用につながるため、学術的意義や社会的意義のいずれも大きい。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Low Surface Potential with Glycoconjugates Determines Insect Cell Adhesion at Room Temperature2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Takahisa、Terutsuki Daigo、Sato Shoma、Ikarashi Kohei、Sato Kohei、Mitsuno Hidefumi、Okumura Ryu、Yoshimura Yudai、Usami Shigeyoshi、Mori Yusuke、Fujii Mai、Takemi Shota、Nakabayashi Seiichiro、Yoshikawa Hiroshi Y.、Kanzaki Ryohei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 13 号: 40 ページ: 9494-9500

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.2c01673

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3D-Printed Bubble-Free Perfusion Cartridge System for Live-Cell Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Terutsuki Daigo, Mitsuno Hidefumi, Kanzaki Ryohei
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 20 号: 20 ページ: 5779-5779

    • DOI

      10.3390/s20205779

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 室温における生きた昆虫細胞の接着界面の可視化~バイオハイブリッド匂いセンサーへの応用を目指して~2023

    • 著者名/発表者名
      松﨑賢寿, 照月大悟, 佐藤奨真, 吉川洋史
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光干渉法昆虫細胞の接着機構の解明~高感度な生きた匂いセンサーへの応用を目指して~2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨真, 照月大悟, 吉川洋史, 松﨑賢寿
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部75周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 反射干渉法による昆虫細胞に固有な接着機構の定量解明2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤奨真, 照月大悟, 中林誠一郎, 吉川洋史, 松﨑賢寿
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫嗅覚を活用した匂いセンサ・バイオハイブリッドドローンの現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      照月大悟
    • 学会等名
      電気化学会 電子材料委員会, 第85回半導体・集積回路技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi