• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性化したセメント系材料が高温および水の作用を受けた場合の微視的性状

研究課題

研究課題/領域番号 20K14804
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

高橋 駿人  東京理科大学, 理工学部土木工学科, 助教 (30861786)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードセメント系材料 / 複合劣化 / 中性化 / 高温 / 溶脱
研究開始時の研究の概要

近年、コンクリート構造物の供用中に高温に曝されるリスクが高まっており、高温およびそれに付随して連続的に水が作用する場合のメカニズムの解明が求められている。しかし、供用期間中に中性化している可能性も大いに考えられ、これが変質のメカニズムに寄与するところは大きいと考えられるが、その影響を考慮している研究は見当たらない。本研究では、セメント系材料の中性化の有無が、高温および水の作用による変質メカニズムに与える影響を力学的分析、化学的分析、内部構造分析の観点から評価する。これらを最高温度別かつ水の作用方法で整理することにより、高温による劣化の補修・補強のシナリオの策定が精緻化されることが期待される。

研究成果の概要

構造物に用いられるセメント系材料は供用期間中に中性化するため,中性化したセメント系材料が物性変化に与える影響を,高温や水の作用を受けた場合に着目して明らかにすることを目的として実施した.OPCを用いたセメント硬化体で高温暴露後に水分作用試験を実施した結果,400℃までは溶脱抵抗性が上がることが示された.また,中性化の有無が水分浸透速度係数に与える影響を,JSCE-G 582-2018を参考にした試験を実施し,質量変化率を測定することで分析した結果,水分浸透速度係数は,OPCは中性化により低下するが,高炉スラグ微粉末で置換した場合は,置換率の増加に伴い増大する傾向が得られた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

コンクリート構造物は供用期間中に中性化している可能性も大いに考えられ,これが変質のメカニズムに寄与するところは大きいと考えられる.コンクリート構造物の供用中に高温に曝されるリスクが高まっており,高温およびそれに付随して消火活動等により連続的に水が作用する場合があり,本研究の成果は,高温による劣化の劣化の補修・補強のシナリオの策定を最高温度別に整理できるものと考えられる.また供用中の中性化による腐食には鋼材周囲の水分供給が大事であるが,配合別に中性化の有無により水分浸透速度係数が変化することが明らかになったため,この影響を考慮して腐食速度の予測をする必要があることが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 中性化したコンクリートの水分浸透速度係数に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋駿人,加藤佳孝
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集

      巻: 22 ページ: 103-106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気象情報と近赤外分光センサーを利用したコンクリートの水分蒸発特性の非破壊測定方法の一検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋駿人,藤田和哉,加藤佳孝,加藤絵万
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 44 ページ: 364-369

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンクリートの内部可視化技術の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋駿人
    • 雑誌名

      セメント・コンクリート

      巻: 891 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 打込みや締固めを受けたフレッシュコンクリートの空気量および粗骨材の変動の把握2021

    • 著者名/発表者名
      高橋駿人、鈴木将充、加藤佳孝
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 43 ページ: 754-759

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fundamental study on moisture conditions in concrete to understand steel corrosion2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, H., Saito, M., and Kato, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the ConMat'20

      巻: なし ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異なる試験方法から得られた塩化物イオンの拡散係数に関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      高橋駿人,加藤佳孝,加藤絵万
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集

      巻: 20 ページ: 11-16

    • NAID

      40022468616

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中性化したコンクリートの水分浸透速度係数に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋駿人
    • 学会等名
      第22回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 気象情報と近赤外分光センサーを利用したコンクリートの水分蒸発特性の非破壊測定方法の一検討2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋駿人
    • 学会等名
      コンクリート工学年次大会2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 実験方法の違いが塩化物イオンの拡散係数に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      藤田和哉,加藤佳孝,髙橋駿人,江俊頡
    • 学会等名
      第75回セメント技術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 打込みおよび締固めによるフレッシュコンクリートの空気量変化と材料分離程度の把握2021

    • 著者名/発表者名
      コクカキ,髙橋駿人,鈴木将充,加藤佳孝
    • 学会等名
      第75回セメント技術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi