• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

耐荷機構に立脚した既設鉄筋コンクリート構造部材のせん断耐力評価式の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14813
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

山田 雄太  日本大学, 理工学部, 助教 (90801035)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードせん断 / RCはり / アーチ機構 / ビーム機構 / 補修 / 補強 / 鉄筋腐食ひび割れ / FRPシート / 耐荷機構 / せん断補強筋 / 人工ひび割れ / 鉄筋腐食 / 付着剥離 / エネルギ定理 / 鉄筋コンクリート / 既設構造物 / 補修・補強
研究開始時の研究の概要

鉄筋コンクリート(RC)はり部材のせん断耐力は,先達の研究成果により実用上問題のない範囲で予測可能ではあるが,現在も合理的な耐力評価式の構築には至っていない.経年劣化した構造部材の耐力や補修,補強の効果を適切に評価するためにも,耐荷機構に立脚した耐力評価式の構築が不可欠である.一方,申請者はひび割れ経路に沿う応力伝達を考慮することでせん断耐荷機構の一つであるビーム機構の耐力予測式の導出に成功している.本研究は,この導出手法を礎にしてこれまで解決が困難であったRCはり部材のせん断問題の解決を試みると同時に,既設構造物の劣化と補修,補強効果を反映させた合理的な耐力評価式の構築を試みるものである.

研究成果の概要

既設鉄筋コンクリート(RC)部材における合理的なせん断耐力評価式を構築することを目的として,劣化した部材や補修および補強された部材のせん断耐荷機構を明らかにすると同時に,せん断耐荷機構の定義に立脚した種々のモデルを構築した.構築したモデルに基づき材料のせん断抵抗力寄与分に関する耐荷機構上の分類を明らかにすることにより,理論的な評価式の構築に至った.既存の設計指針類に採用されている評価式と構築した評価式の精度を比較した結果,構築した評価式は,健全な部材に対してより高い精度でせん断耐力を評価可能であることに加え,劣化した部材や補修および補強された部材に対してもその精度が保たれることを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

RC構造部材のせん断破壊は避けるべき破壊形態の1つであるものの,その現象の複雑さゆえに合理的な耐力予測式の構築には至っておらず,主要な設計指針類の多くには統計的な評価手法が採用されている.劣化した部材や補修および補強された部材に対しては,統計的な評価手法の適用は困難である.本研究では,このような部材に対しても一貫して耐荷性能を評価可能な理論的な評価式を構築しており,既設構造部材における維持管理手法の高度化に資する成果が得られた点に社会的意義がある.構築した評価式はせん断耐荷機構の定義に立脚した理論式であることから,せん断耐力評価手法の理論化に資する成果が得られた点に学術的意義がある.

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] RCはりのせん断抵抗機構に立脚した荷重変位関係の予測モデルに基づくせん断補強筋の抵抗力寄与分の分類2024

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 46

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] せん断補強筋に沿う人工ひび割れを有するRCスレンダービームに対するせん断耐荷機構の耐力予測モデルの適用性2023

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 919-924

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 耐荷機構に立脚したRCはりの耐力予測モデルにおける斜めひび割れ開口幅の理論的予測手法2022

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)

      巻: 78 号: 4 ページ: 264-273

    • DOI

      10.2208/jscejmcs.78.4_264

    • ISSN
      2185-6567
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] FRPシートによりせん断補強されたRCはり部材に対するせん断耐荷機構の耐力予測モデルの拡張2022

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 44 ページ: 871-876

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Evaluation Equation for Capacities of Beam Action in Shear Resistance Mechanisms of RC Beams Reflecting Dowel Action of Main Reinforcements2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yamada
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Concrete Technology

      巻: 19 号: 9 ページ: 1025-1039

    • DOI

      10.3151/jact.19.1025

    • NAID

      130008091802

    • ISSN
      1346-8014, 1347-3913
    • 年月日
      2021-09-25
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 斜めひび割れ経路上の応力伝達を考慮したRCはりのせん断抵抗機構におけるビーム機構の耐力予測式構築2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yamada
    • 雑誌名

      土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)

      巻: 76 号: 4 ページ: 386-402

    • DOI

      10.2208/jscejmcs.76.4_386

    • NAID

      130007958476

    • ISSN
      2185-6567
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] せん断補強筋に沿う既存ひび割れを有するRCはりにおけるビーム機構の耐力予測モデルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 学会等名
      第65回日本大学理工学部学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 部材軸方向に既存のひび割れを有するせん断補強筋の無い RCはりにおけるビーム機構の耐力予測モデルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      山田雄太
    • 学会等名
      土木学会第76回年次学術講演会講演概要集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi