• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰返し吸排水履歴を受ける不飽和土の変形・破壊メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K14821
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉川 高広  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20771075)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード不飽和土 / 弾塑性 / 慣性力 / 吸水破壊 / 降雨 / 空気~水~土連成解析 / 弾塑性解析 / 繰返し吸排水
研究開始時の研究の概要

近年、降雨による地盤・土構造物の崩壊が多発しているが、その詳細な崩壊メカニズムまでは明らかになっていない。本研究では、土の変形解析により、その崩壊メカニズムを解明することを目的とする。具体的にはまず、日常的な降雨と乾燥の繰返しを想定した繰返し吸排水履歴に関する力学試験を通じて、弾塑性構成モデルと水分特性モデルの高度化・精緻化を図る。その後、繰返し吸排水履歴を受けた土供試体が吸水により変形から破壊に至る力学試験を実施するとともに、高度化・精緻化したモデルを搭載した変形解析コードによるその数値シミュレーションを通じて、不飽和地盤・土構造物が降雨により崩壊するメカニズムに迫る。

研究成果の概要

降雨による自然斜面や盛土の崩壊メカニズム解明を目的に、まずは不飽和土供試体が吸水により変形から破壊に至る三軸圧縮試験とその数値シミュレーションを実施した。その結果、供試体の初期応力比が極端に高くなければ、サクションがゼロに低下後、間隙圧上昇による吸水で応力比と飽和度がさらに上昇して、最終的には限界状態線の上側で示す「塑性体積膨張を伴う軟化挙動」を呈することにより破壊に至ることを明らかにした。次に降雨模型実験および熱海盛土崩壊の再現解析を行った結果、降雨浸透や地下水流入により、上述の供試体の場合と同じ変形・破壊メカニズムが生じて、模型斜面および盛土が最終的にはすべり破壊に至ることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで降雨による自然斜面や盛土の崩壊要因として、不飽和土の飽和化や間隙圧上昇による強度低下等が挙げられていたが、申請者らが開発した飽和・不飽和両対応の慣性力考慮の弾塑性有限変形解析コードを用いて、限界状態線q=Mp’の上側で示す「塑性体積膨張を伴う軟化挙動」を呈して、土供試体、模型斜面および実被災盛土が吸水により変形から破壊に至ると具体的に示すことができた。今後、崩壊メカニズムに基づく対策工の評価・提案を行っていく上でも、意義のある研究成果となった。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 2021年7月熱海土石流災害における盛り土崩壊メカニズムの解明-三相系弾塑性解析と吸水軟化試験-2023

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 中野正樹, 小高猛司, 夏目将嗣, 難波喬司
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 71(3) ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 盛土崩落原因の検討(数値解析)2023

    • 著者名/発表者名
      吉川高広
    • 学会等名
      2021年7月熱海土石流災害における関連学会の技術支援活動の報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三相系弾塑性有限変形解析コードによる熱海市逢初川盛土崩壊の数値シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 中野正樹
    • 学会等名
      第28回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熱海盛土崩壊メカニズムに関する空気~水~土連成弾塑性有限変形解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 中野正樹
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 緩い不飽和非塑性シルト三軸供試体の吸水破壊シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘
    • 学会等名
      令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Two types of water absorption failure mechanism of unsaturated silt triaxial specimen2022

    • 著者名/発表者名
      Noda, T. and Yoshikawa, T.
    • 学会等名
      20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 降雨模型実験における不飽和斜面の変形・破壊シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 西沢建吾
    • 学会等名
      令和3年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空気~水~土連成有限変形解析コードによる降雨模型実験における不飽和斜面の変形・破壊シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 西沢建吾
    • 学会等名
      第27回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 空気~水~土連成有限変形解析コードによる降雨模型実験における不飽和斜面の変形・破壊メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 西沢建吾
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Simulation of deformation followed by failure of unsaturated slope in a rainfall model test2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, T., Noda, T. and Nishizawa, K.
    • 学会等名
      15th World Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慣性力考慮の弾塑性有限変形解析による不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘
    • 学会等名
      第26回計算工学講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Clarification of water absorption failure mechanisms of unsaturated silt triaxial specimen through three-phase elastoplastic finite deformation analysis considering inertia force2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa, T. and Noda, T.
    • 学会等名
      COUPLED PROBLEMS 2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] サクション低下と間隙圧上昇による緩い不飽和シルト三軸供試体の吸水破壊実験2021

    • 著者名/発表者名
      吉川高広, 野田利弘, 広瀬祥
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi