• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不飽和土内の液架橋分布が強度・変形特性に与える影響の解明と構成モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14825
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

木戸 隆之祐  京都大学, 工学研究科, 助教 (40847365)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード不飽和土 / 液架橋 / バルク水 / 排気条件 / 排水条件 / X線マイクロCT / 画像解析 / 応力ひずみ関係 / 配位数 / 存在形態 / 不飽和砂 / 密度 / 飽和度 / X線CT / 水分保持特性 / 三軸圧縮試験 / 剛性
研究開始時の研究の概要

水の浸透やせん断により顕著なひずみの局所化を伴い脆性破壊する不飽和土の構成モデルは,せん断強度や土骨格の変形に与えるサクションの影響を考慮したものが多い.一方,サクションの媒体である液架橋の数や空間分布の変化といったミクロスケール挙動がマクロな力学特性に影響を与えることは既知でありながら,その影響を調べた事例は殆どなく,構成モデルも提案されていない.そこで本研究では,せん断変形に伴う液架橋の分布変化が土骨格の変形やせん断強度等のマクロな力学挙動へ与える影響を実験的に明らかにし,その根拠に基づく不飽和土の構成モデルを新たに構築する.

研究成果の概要

不飽和三軸供試体(初期状態の直径35mm, 高さ70mm)全体を,土粒子・水・空気の三相が識別可能な高解像度で観察した.その結果,せん断帯の発達に伴い,供試体中央から上部で顕著な体積膨張と飽和度の低下が生じるが,供試体下部では幾何学変化が極めて小さいことがわかった.また,液架橋やバルク水の分類と,土粒子の変位に伴う間隙水の存在形態変化を特定する画像解析アルゴリズムを構築し,初期飽和度が低い不飽和三軸試験で得たCT画像に適用した.その結果,間隙水の存在形態変化の割合は1)液架橋が消失, 2)液架橋のまま,3)液架橋がバルク水へ遷移の順に高く,液架橋の減少が軸差応力の低下と対応することがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の背景には,道路盛土など部分的に水で飽和した不飽和土構造物がなぜ,どのように変形し破壊に至るかを厳密に解釈し,土構造物の強度を適切に評価する方法の確立,ひいては力学的により安定な土構造物の設計・施工を実現するという社会的意義がある.不飽和土の力学的安定性を支配する重要な因子は,小さな土粒子間に表面張力によって架橋構造を成す,さらに小さな体積の間隙水(液架橋)の数や分布の変化であるが,このようなミクロスケール挙動の変化が土のマクロな応答に与える影響は検証された事例は世界的に見ても本研究以外になく,学術的意義は大きい.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Microscopic characteristics of partially saturated dense sand and their link to macroscopic responses under triaxial compression conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Kido Ryunosuke、Higo Yosuke
    • 雑誌名

      Acta Geotechnica

      巻: 15 号: 11 ページ: 3055-3073

    • DOI

      10.1007/s11440-020-01049-w

    • NAID

      120006898161

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 不飽和三軸供試体の三相微視構造の全視野計測2023

    • 著者名/発表者名
      戸田航太,木戸隆之祐,肥後陽介,星野真人,上杉健太郎
    • 学会等名
      第58回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Change in curvature of pore water in partially saturated sand and its influence on deviatorstress under triaxial compression2021

    • 著者名/発表者名
      Kido, R. and Higo, Y.
    • 学会等名
      Proc. of 25th International Congress of Theoretical and Applied Mechanics(ICTAM)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of water retention states in partially saturated sand based on morphology of pore water and pore air using X-ray micro computed tomography2021

    • 著者名/発表者名
      Kido, R. and Higo, Y.
    • 学会等名
      Proceedings of the 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Sydney 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X線マイクロCTを用いた非排水三軸圧縮下における超緩詰め飽和砂の変形特性の可視化2021

    • 著者名/発表者名
      大谷悠哉,木戸隆之祐,肥後陽介
    • 学会等名
      第56回地盤工学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] X線マイクロCTを用いた超緩詰め飽和砂の非排水せん断時の変形特性に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      大谷悠哉,木戸隆之祐,肥後陽介
    • 学会等名
      2021年度土木学会関西支部年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi