• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震・降雨のマルチハザードに対する石積壁の安定性評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K14827
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

橋本 涼太  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (60805349)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード石積壁 / 石垣 / 数値解析 / MPM-DDA / 浸透-変形連成解析 / FDM / 城郭石垣 / 地震応答解析 / 大変形 / 地震 / 降雨
研究開始時の研究の概要

石積壁などの柔な壁面を持つ抗土圧構造物は、変形を許容する構造であるため変形量に基づく維持管理が重要だが、破壊形態の複雑さ故に力学的裏付けがある評価指標が確立されていない。本研究では、申請者が開発してきた離散体-連続体の相互作用解析技術に不飽和地盤の力学理論を融合・発展させ、地震による擁壁の変形から再度の地震または降雨といった次の外力による崩壊に至るまでのマルチハザード下での挙動をシームレスに予測する解析技術の開発を目指す。そして、石積壁を例に模型実験とその再現解析を通じて手法の妥当性を検証するとともに、既設構造物の合理的な安定性診断指標を検討する。

研究成果の概要

近年、地震を経験し変形を生じた後に強い雨によって崩壊に至る石積壁・石垣が多数見られる。本研究では、地震による擁壁の変形から再度の地震または降雨といった次の外力による崩壊に至るまでの挙動を一連の流れで解析する技術を開発した。
まず裏込め土の崩落を含む石積壁の動的解析手法として連続体の大変形解析手法であるMPMと不連続変形法(DDA)の連成手法を開発した。その上で、地盤内部への水の浸透を考慮するため、Darcy-Brinkman式に基づく有限差分解析とMPMを連成することで土-水連成現象も考慮可能にし、石積壁の振動台実験や典型的な浸透破壊現象の計算例を通じて妥当性を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究以前に実施された石積壁の数値解析には個別要素法(DEM)や有限要素法(FEM)が用いられている。しかし、前者は地盤の構成関係や間隙圧挙動を反映できず、後者は地盤の構成則を利用できるが、不連続な壁面部材の大変形の表現は難しく、別個に検討されており、また、土中への浸透現象は考慮されてこなかった。
本研究では研究代表者がこれまで整備してきた陰解法に基づく地盤-石積構造物間の相互作用解析コードを地盤の大変形と水の浸透現象へと拡張させた。これにより、従来手法では困難だった石積壁を含む柔構造擁壁の地震・降雨のマルチハザードに対する応答のシームレスな予測・評価が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Improvement of discontinuous deformation analysis incorporating implicit updating scheme of friction and joint strength degradation2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Hashimoto, Tomohiro Sueoka, Tomofumi Koyama, Mamoru Kikumoto
    • 雑誌名

      Rock Mechanics and Rock Engineering

      巻: - 号: 8 ページ: 4239-4263

    • DOI

      10.1007/s00603-021-02459-2

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模解析に向けた OpenMP による完全陰的不連続変形法の並列化2023

    • 著者名/発表者名
      徳田樹,橋本涼太
    • 学会等名
      第49回岩盤力学に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MPM-DDA による石垣振動台実験の再現解析における背面地盤のひずみ軟化の影響2023

    • 著者名/発表者名
      川野慎之介,橋本涼太
    • 学会等名
      第49回岩盤力学に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A coupled implicit MPM-DDA for soil-structure interaction problems2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, R., Bodhinanda, C. and Soga, K.
    • 学会等名
      The 15th World Congress on Computational Mechanics & 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] MPM-FDMによる土の変形と非圧縮性流れの相互作用解析に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      上園浩志,橋本涼太,畠俊郎
    • 学会等名
      第63回地盤工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 完全陰的不連続変形法への BiCGSTAB 法の導入と並列化2022

    • 著者名/発表者名
      徳田樹,橋本涼太
    • 学会等名
      第57回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 完全陰的不連続変形法の接触項の組み立て処理の並列化2022

    • 著者名/発表者名
      徳田樹,橋本涼太
    • 学会等名
      第73回土木学会中国支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Analysis on Stacking Conditions of Stones Influencing the Seismic Stability of Castle Masonry Wall2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sueoka, Ryota Hashimoto, Mamoru Kikumoto, Keisuke Kamiya
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Analysis of Discontinuous Deformation
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NMM-DDAによる基壇模型支持力実験の再現解析2020

    • 著者名/発表者名
      栗原歩,橋本涼太,菊本統
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi