• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアのグリーンインフラ研究2ー輪中地域の屋敷林とリ・デザインー

研究課題

研究課題/領域番号 20K14852
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大野 暁彦  名古屋市立大学, 大学院芸術工学研究科, 准教授 (00758401)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードグリーンインフラ / 輪中 / 文化的景観 / 屋敷林 / 堤防住宅 / 文化的景
研究開始時の研究の概要

本研究は特に濃尾平野・輪中地域を対象に屋敷林を水防施設としての歴史的グリーンインフラと捉え、成立過程・空間デザインを明らかにする。建築様式や土木構造物に注目する既往研究に対して、本研究は屋敷林だけの分析にとどまらず、輪中全体の微地形や既存の水防施設・建築基壇などの関係を読み解き、水防施設としての屋敷林の配置や空間形態明らかにし、保全・活用手法を見出す。

研究実績の概要

2023年度はこれまでのデータ整理およびその分析を実施したとともに、これまでの調査で不足していた点について補足調査を実施した。2023年度の具体的な成果は以下の通りである。
1、《微地形・旧河川との関係図の作成》:これまで明らかにしてきた屋敷林および社叢林について明らかにしてきた分布状況ならびに樹種構成などについて、微地形、過去の地図との関係についてGISデータを作成し、旧河川との関係や堤防の高低差との関係を分析できる図を作成した。
2、《比較/分析》:土地利用により堤防上のどのエリアを使うかは異なることがわかった。これまでの既往研究や文献で指摘されているとおり、神社は概ね堤防の中でも最も高い位置に立地することが理解されたが、堤防の中でもやや高いところの多くは民地内にあることがわかった。また堤防上の住宅の多くは堤外地側に建てられることが多いことがわかった。その際、基壇は川側は土堤であっても堤防道路側は石垣を形成していることが多く、堤防道路の重要性が空間構造の中でも重要視されていることが理解できる。
3、《ヒアリング調査》新型コロナウィルスの影響もあり2022年まで実施できていなかったヒアリング調査を再開し、住民の方々への実態調査を再開できた。ヒアリング調査の中では、これまで文献などでは十分に明らかにされていなかった敷地内の樹木がいつ、どのような理由で植えられたかなどが明らかにすることができた。
4、《国際学会査読論文採用》
2023年度の成果を国際学会論文に投稿し採用が決定した。今年度において発表を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度からはヒアリング調査も再開できたことから概ね順調と考える。

今後の研究の推進方策

《屋敷林内部についての補完調査の必要性》:2023年度はヒアリング調査まで実施できたため、今後は屋敷林内部について一部許諾を得て調査できないか交渉を行う。草木が繁茂し外部からの確認では十分ではない点について現地確認するとともに石垣などの構造物については実測を行う。
《成果発表》:2023度までの集大成としてこれまで4ヵ年でのこれまで得られた成果を国際学会へ投稿し、採用が決定したため、今年度の発表において、また関連研究者と意見交換などを実施し、今後の研究の展開の可能性について探る。今後も国際学会はじめ国内各種学会発表などを発表する予定である。
《保全に向けた取り組み》:ヒアリング調査でも明らかとなってきたが、調査対象地の多くは保全状況は芳しくなく竹などが多く植えられたことから、荒廃化している実情のほか、宅地化などにより伐採されるなど状況を目の当たりにしている。地域を代表する文化的景観にも関わらず、消滅の危機にある。本研究のまとめとして研究の成果データをもとに今後の保全活動につなげる具体的な保全に向けた取り組み案を検討し、各関係自治体へ提言をまとめていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Study on Traditional Asian Gardens as Parts of Water Network2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ono
    • 雑誌名

      Circular Water Stories

      巻: 7 ページ: 23-38

    • DOI

      10.7480/spool

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A study on Asian gardens as parts of water network2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ono
    • 学会等名
      JOURNAL TU DELFT
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi