• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオガス発電排熱による下水汚泥の熱処理と合理的な汚泥処理システムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K14862
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関東北工業大学

研究代表者

北條 俊昌  東北工業大学, 工学部, 准教授 (10708598)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード下水汚泥 / 食品廃棄物 / 熱処理 / バイオガス発電排熱
研究開始時の研究の概要

本研究はバイオガスコジェネレーションと熱処理技術を融合した下水汚泥嫌気性消化技術の高度化を核として、低炭素社会に向けた下水汚泥処理システムの合理化を目指す試みである。下水汚泥の熱処理は嫌気性消化におけるバイオガス増産効果が知られており、本研究では今後の普及が見込まれるバイオガス発電コジェネレーションとその発電排熱が熱処理の供給熱源として利用可能であることに着目し、嫌気性消化におけるバイオガスの増産と汚泥処理プロセスにおけるエネルギー自給率をともに最大化させる熱処理条件を明らかにする。

研究成果の概要

嫌気性消化におけるバイオガスの増産と下水汚泥処理プロセスにおけるエネルギー自給率をともに最大化させる熱処理条件を明らかにするために、令和2年度には下水汚泥に熱処理を行ったケースについて、令和3年度は消化槽に食品系廃棄物を受け入れるケースについて検討を行った結果、バイオガスコジェネレーションと熱処理技術を融合した低炭素社会に向けた合理的な下水汚泥処理システムの設計に資する研究成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた、100℃以下の低温域での下水汚泥や食品廃棄物の熱処理に関する可溶化効果およびバイオガス生成ポテンシャルに関する知見や、様々な条件で熱処理を行った汚泥処理システムにおけるエネルギー効率と環境影響評価のケーススタディの結果は、発電排熱の効率的な活用方法に関する指針として利用可能であり、低炭素社会に向けて下水処理や下水汚泥処理過程で使用されるエネルギーの削減や将来的にエネルギー自給型の下水処理システムを目指す取り組みに貢献するものである。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Submerged anaerobic membrane bioreactor applied for mainstream municipal wastewater treatment at a low temperature: Sludge yield, energy balance and membrane filtration behaviors2022

    • 著者名/発表者名
      Ji Jiayuan、Du Runda、Ni Jialing、Chen Yujie、Hu Yisong、Qin Yu、Hojo Toshimasa、Li Yu-You
    • 雑誌名

      Journal of Cleaner Production

      巻: 355 ページ: 131831-131831

    • DOI

      10.1016/j.jclepro.2022.131831

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] One-year operation of a 20-L submerged anaerobic membrane bioreactor for real domestic wastewater treatment at room temperature: Pursuing the optimal HRT and sustainable flux2021

    • 著者名/発表者名
      Jiayuan Ji, Yujie Chen, Yisong Hu, Akito Ohtsu, Jialing Ni, Yemei Li, Satoshi Sakuma, Toshimasa Hojo, Rong Chen, Yu-You Li
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 775 ページ: 145799-145799

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2021.145799

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of two anaerobic membrane bioreactors with different pore size membranes for municipal wastewater treatment2020

    • 著者名/発表者名
      Ji Jiayuan、Sakuma Satoshi、Ni Jialing、Chen Yujie、Hu Yisong、Ohtsu Akito、Chen Rong、Cheng Hui、Qin Yu、Hojo Toshimasa、Kubota Kengo、Li Yu-You
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 745 ページ: 140903-140903

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.140903

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 下水汚泥嫌気性消化により発生したバイオガスの利用状況2022

    • 著者名/発表者名
      石川友哉,長峯丞都,石黒駿哉,北條俊昌
    • 学会等名
      第13回廃棄物資源循環学会東北支部&第9回日本水環境学会東北支部合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱処理が及ぼす余剰汚泥の可溶化と嫌気性消化によるバイオガス生成量の関係2022

    • 著者名/発表者名
      丹野祐太朗,土生圭也,小野太雅,北條俊昌
    • 学会等名
      第13回廃棄物資源循環学会東北支部&第9回日本水環境学会東北支部合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水処理プロセスにおける亜酸化窒素濃度の時間変動 -連続モニタリングの比較-2021

    • 著者名/発表者名
      増田周平,北條俊昌,大友渉平,李玉友,山崎宏史
    • 学会等名
      第58回下水道研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 下水二次処理の塩素消毒工程におけるN2Oの生成特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      村山魁都,草彅真久,北條俊昌,金主鉉,増田周平
    • 学会等名
      令和2年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水処理場におけるN2O 濃度の変動特性に及ぼす流入負荷および降雨の影響2021

    • 著者名/発表者名
      石井武文,北條俊昌,大友渉平,柴田悟,高階史章,李玉友,増田周平
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi