研究課題/領域番号 |
20K14891
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 国土技術政策総合研究所 (2022) 国立研究開発法人建築研究所 (2020-2021) |
研究代表者 |
平川 侑 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (70848978)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 重量床衝撃音 / 室内音響 / ボール衝撃源 / LFMP / コーナー測定法 / 床衝撃音 / 空間分布 / 測定の不確かさ / 数値解析シミュレーション / 建築音響 / 有限要素法 / 数値解析 / 音響シミュレーション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、実務的に容易で、重量床衝撃音の測定値が室内の全点測定平均測定値に近い新たな測定方法を開発するために、以下の実験と分析を実施するものである。
・JISやISO規格等の国内外の規格で定められている現在の重量床遮断性能測定のための加振・測定位置における、重量床衝撃音の差異の実験的検討。 ・有限要素法を用いた床衝撃音実験室等における加振・測定位置を変更させた数値解析的検討。
|
研究成果の概要 |
タッピングマシンを使用した軽量床衝撃音遮断性能の測定では、室容積が25m3未満における50、63、80Hzの1/3オクターブ帯域の測定結果の繰り返し精度および 再現性を向上させる手法としてLow-frequency measurement procedure(LFMP)がISO 16283-2に規定されている。これは室の隅部を測定した結果を室の中央部分を 測定した結果に重みづけ平均する手法である。一方で、ゴムボールを使用した重量床衝撃音遮断性能の測定では、繰り返し精度及び再現性を向上させる手法は未 だ確立されていないため、これを確立するための実験等を実施し、確立できる可能性を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
集合住宅において、遮音不良がクレームとなる問題は近年においても解決されていない。設計段階に遮音性能が予測できれば予防できるが、室や床スラブの共振周波数による影響と、日本規格(JIS)や国際規格(ISO)にて定められている室内音圧平均レベルを計算するための加振点・測定点によって、実測にばらつくことが理由である。実測値が測定位置によって大きな影響を受けている事、そして、実測値の差が予測の精度にも大きな影響を与えている事について、本検討にて可能性を示した測定手法の援用により、測定値の安定性向上が可能となれば、最終的には住宅取得者に適切な情報を提供できるようになる可能性がある。
|