• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素誘起材料劣化機構の包括的な動的過程解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K15013
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

清水 康司  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00838378)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード機械学習ポテンシャル / 第一原理計算 / 水素脆化 / 水素 / アルミニウム / アルミナ / 量子効果 / 分子動力学計算 / 荷電欠陥 / 計算物理 / 材料劣化
研究開始時の研究の概要

近年、水素社会の実現に向けた取り組みが加速する中、水素関連部材の材料劣化の抑制は一層重要な課題となってきている。そこで本研究では、理論計算により欠陥と水素を含む系の動的過程を解析し、材料劣化過程を追跡することで水素脆化の包括的な理解を目指す。その過程で計算モデルの規模が問題となるため、第一原理計算と機械学習を組み合わせた手法開発にも取り組む。これらの取り組みから、材料中での水素の振る舞いに対する新たな学理構築を目指す。

研究成果の概要

本研究は、密度汎関数理論に基づく第一原理計算データをもとに作成した機械学習原子間ポテンシャルを用いて、水素による材料劣化機構を原子スケールから明らかにすることを目指したものである。具体的にはまず、アルミニウム中での水素拡散の予測精度を検証し、その後、水素の原子核の量子効果を考慮した動的計算を行った。さらに、比較的大規模な計算モデルを用いた分子動力学計算による引っ張り試験を実施し、アルミニウム中において水素が凝集することで材料破壊を促進するという結果を得た。さらに、アルミナ-アルミニウム系についても解析を進め、界面近傍における水素挙動について予備的な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

水素による材料劣化機構の理解は水素社会の実現に向けた重要な課題であり、材料中における水素の拡散や凝集、欠陥との相互作用等について原子レベルでの解析をより一層推し進める必要がある。本研究では、アルミニウム系材料に着目しそこでの水素の動的過程を調査するために、機械学習を用いた計算手法の開発と応用に取り組んだ。本計算手法を用いた多角的な水素挙動の解析によって、材料劣化につながる要因について様々な知見を得ることができた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Prediction of Born effective charges using neural network to study ion migration under electric fields: applications to crystalline and amorphous Li <sub>3</sub> PO <sub>4</sub>2023

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Koji、Otsuka Ryuji、Hara Masahiro、Minamitani Emi、Watanabe Satoshi
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials: Methods

      巻: 3 号: 1 ページ: 2253135-2253135

    • DOI

      10.1080/27660400.2023.2253135

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using neural network potentials to study defect formation and phonon properties of nitrogen vacancies with multiple charge states in GaN2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Koji、Dou Ying、Arguelles Elvis F.、Moriya Takumi、Minamitani Emi、Watanabe Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 106 号: 5 ページ: 054108-054108

    • DOI

      10.1103/physrevb.106.054108

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ニューラルネットワークポテンシャルによる金–リチウム合金化過程の解析2021

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Koji、ARGUELLES Elvis F.、LI Wenwen、ANDO Yasunobu、MINAMITANI Emi、WATANABE Satoshi
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 64 号: 8 ページ: 369-374

    • DOI

      10.1380/vss.64.369

    • NAID

      130008072753

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2021-08-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニューラルネットワークを用いた原子間ポテンシャルの材料科学における応用事例2021

    • 著者名/発表者名
      清水康司、渡邉聡
    • 雑誌名

      日本神経回路学会誌

      巻: 28 号: 1 ページ: 3-30

    • DOI

      10.3902/jnns.28.3

    • NAID

      130008021506

    • ISSN
      1340-766X, 1883-0455
    • 年月日
      2021-03-05
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phase stability of Au-Li binary systems studied using neural network potential2021

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Koji、Arguelles Elvis F.、Li Wenwen、Ando Yasunobu、Minamitani Emi、Watanabe Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 号: 9 ページ: 094112-094112

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.094112

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-performance quadratic spectral neighbor analysis potential for Al-H systems to investigate hydrogen embrittlement2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Liu, K. Shimizu, S. Watanabe
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] High-performance quadratic spectral neighbor analysis potential for Al-H systems to investigate hydrogen embrittlement2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Liu, K. Shimizu, S. Watanabe
    • 学会等名
      ASIAN-24 workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-performance quadratic spectral neighbor analysis potential for Al-H systems to investigate hydrogen embrittlement2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Liu, K. Shimizu, S. Watanabe
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Neural network potential study of complex solid systems2023

    • 著者名/発表者名
      K. Shimizu, S. Watanabe
    • 学会等名
      日本表面真空学会学術講演会(招待講演)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phonon and Point Defect Related Properties of GaN Studied using Neural Network Potential2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimizu, Emi Minamitani, Satoshi Watanabe
    • 学会等名
      Psi-k Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phonon and Point Defect Related Properties of GaN Studied using Neural Network Potential2022

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimizu, Emi Minamitani, Satoshi Watanabe
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Atom and Ion Behavior near Interfaces and Defects using Machine Learning Potentials2022

    • 著者名/発表者名
      K. Shimizu, S. Watanabe
    • 学会等名
      Summit of Materials Science and Global Institute for Materials Research Tohoku User Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of neural network potential to investigate interface structures of metal/Li3PO42021

    • 著者名/発表者名
      K. Shimizu, W. Liu, W. Li, Y. Ando, E. Minamitani, S. Watanabe
    • 学会等名
      MEMRISYS2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニューラルネットワークポテンシャルによるAu/Li3PO4界面近傍での欠陥挙動解析2021

    • 著者名/発表者名
      清水康司, 安藤康伸, 南谷英美, 渡邉聡
    • 学会等名
      2021年日本真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Alloying Process at the Interface of Au-Li Studied Using Neural Network Potential2021

    • 著者名/発表者名
      K. Shimizu, E.F. Arguelles, W. Li, Y. Ando, E. Minamitani, S. Watanabe
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニューラルネットワークポテンシャルによる金-リチウム合金系の解析2020

    • 著者名/発表者名
      清水康司、Elvis F. Arguelles, Wenwen Li, 安藤康伸、南谷英美、渡邉聡
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークポテンシャルによる金-リチウム合金化過程の解析2020

    • 著者名/発表者名
      清水康司、Elvis F. Arguelles, Wenwen Li, 安藤康伸、南谷英美、渡邉聡
    • 学会等名
      2020年日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークポテンシャルによるAu(111)/Li3PO4界面近傍での欠陥挙動解析2020

    • 著者名/発表者名
      清水康司、李文文、安藤康伸、南谷英美、渡邉聡
    • 学会等名
      第46回固体イオニクス討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi