• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒子凝集体によるコーヒーリング現象抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関岡山大学

研究代表者

三野 泰志  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (70709922)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード粒子懸濁液 / 乾燥 / コーヒーリング現象 / 格子ボルツマン法 / 数値シミュレーション
研究開始時の研究の概要

印刷技術を用いた機能性粒子のパターニングにおいてコーヒーリング現象の抑制技術が求められている。懸濁液に添加物を加える必要のない新たなアプローチとして、凝集体によって粒子配列過程の不安定化を引き起こすことによるコーヒーリング現象の抑制を試みる。液滴の乾燥に伴う粒子集積過程において、凝集体構造と気液界面形状、さらに粒子の配列挙動との関係をシミュレーションと実験によって明らかにする。

研究成果の概要

粒子を含む液滴が蒸発した後にリング状の集積物が残る現象(コーヒーリング現象)を抑制する方法の確立を目指して実験と数値シミュレーションによる検討を行った。実験により、粒子を凝集させることがリング状の粒子堆積に対して一定の抑制効果をもつことを明らかにした。また、凝集体の形成が粒子膜形成時に起こるひび割れの抑制にもつながることを見出した。独自に開発したシミュレーション技術により、凝集体を形成した粒子の運動性が低下することで粒子の密な充填が抑制され、疎らな構造形成につながることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

粒子を含む液体を乾燥させて粒子膜を得るプロセスにおいて、コーヒーリング現象は普遍的に生じる問題である。そのため、本研究で得られた知見は化学工業分野だけでなく、食品や医療・バイオといった幅広い分野で利用することができる。また、開発したシミュレーション技術は本研究に限らず, 固-気-液の三相系に関する様々な複雑現象を解明するための手段として用いることが可能である。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Lattice Boltzmann model for capillary interactions between particles at a liquid-vapor interface under gravity2022

    • 著者名/発表者名
      Mino Yasushi、Tanaka Hazuki、Nakaso Koichi、Gotoh Kuniaki、Shinto Hiroyuki
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 105 号: 4 ページ: 045316-045316

    • DOI

      10.1103/physreve.105.045316

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子懸濁液の乾燥速度に及ぼす粒子表面特性の影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中 千賀、三野 泰志、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      粉体工学会2021年度春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 格子ボルツマン法を用いた粒子懸濁液の蒸発シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志、田中 千賀、田中 葉月、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      日本混相流学会混相流シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コロイド分散液の蒸発過程で見られる周期構造形成2021

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志、田中 千賀、田中 葉月、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      化学工学会中国四国支部第14回若手CE合宿
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気液界面における粒子間毛管力を記述する格子ボルツマンモデル2021

    • 著者名/発表者名
      田中 葉月、三野 泰志、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      化学工学会中国四国支部第14回若手CE合宿
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 粒子懸濁液の乾燥過程における粒子配列シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      田中 千賀、三野 泰志、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      化学工学会中国四国支部第14回若手CE合宿
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 毛管力に駆動される粒子配列挙動の数値シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志、田中 葉月、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dynamics of Colloidal Particles at Fluid Interfaces: Experimental and Numerical Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Mino
    • 学会等名
      The 8th Asian Particle Technology Symposium (APT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Lattice Boltzmann Model for Capillary Forces between Cylindrical Particles at Gas-Liquid Interface2021

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Tanaka, Yasushi Mino, Koichi Nakaso, Kuniaki Gotoh
    • 学会等名
      The 8th Asian Particle Technology Symposium (APT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lattice Boltzmann Model for Evaporation of Colloidal Suspensions2021

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Mino, Chika Tanaka, Koichi Nakaso, Kuniaki Gotoh
    • 学会等名
      The 8th Asian Particle Technology Symposium (APT2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 実験を好む研究者によるコロイド分散系流れのシミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志
    • 学会等名
      化学工学会 粒子・流体プロセス部会 気泡・液滴・微粒子分散工学分科会 第21回気液固分散工学サロン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粒子間毛管力の格子ボルツマンシミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志、中曽 浩一、後藤 邦彰
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 界面における粒子動力学シミュレーションモデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      三野 泰志
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi