• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブリュースター角効果によるナノスケール水の可視化手法と凝縮ダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K15167
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東京大学

研究代表者

李 禮林  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (40850714)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードブリュースター角効果 / 固-液接触線 / 可視化技術 / 水のダイナミクス / シランカップリング / 微細周期構造 / ナノ/マイクロ加工 / 動的濡れ / 相変化 / 厳密結合波解析法 / 時間領域差分法 / ブリュースター角 / 金属ナノ構造 / 凝縮 / 濡れ性
研究開始時の研究の概要

水のような透明媒体においては一般の顕微機構により光コントラストが得られないため、未だに分子-ミクロスケールでの大気中観察手法が確立されていない。本研究では、微細加工技術と光工学技術を用い微細構造に入射される光が完全にトラップされるブリュースター角条件を同定し、それが界面の僅かな水によって変調すること利用し、反射光を通じて分子-ミクロスケール水のリアルタイム可視化を行う。更に提案した手法により分子-ミクロスケールの凝縮ダイナミクスにおける固体表面濡れ性の影響を解明する。

研究成果の概要

固体表面における水の挙動は、科学基礎から工業的応用まで重要性が高く、その物理を理解するためには固-液接触線をミクロスケールまで正確に観察する必要がある。しかし、一般の顕微機構では透明媒体における光コントラストが得られなく、大気中における観察手法は未だ確立されていない。そこで本研究では微細加工と光工学技術を組み合わせ、大気中におけるミクロスケール水のリアルタイム可視化手法を確立した。構造表面に入射されるある偏光の光を完全にトラップさせるブリュースター角条件を同定し、界面に存在する僅かな水からブリュースター角条件を崩すことで高い光コントラストを取得、大気中におけるミクロ水膜の測定評価に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マクロ-メゾスケールにおいては高速度カメラ撮影手法を中心に、メゾ-ミクロスケールにおいては一般の光学顕微手法を中心に、分子スケールにおいては分子動力学シミュレーションにより水のダイナミクスのモデル化が進んできた中、ミクロ-分子スケール観察技術の不在は実現象の理解におけるボトルネックとなっている。本研究で開発した可視化手法は大気中においてミクロスケールにおける水の接触線挙動をリアルタイムで観察可能であり、高いエネルギーレベルの界面現象を伴う領域であることから、相変化現象を含め熱流体工学の様々な現象の鍵となる技術として期待できる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Vibration sorting of small droplets on hydrophilic surface by asymmetric contact-line friction2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Yaerim、Amberg Gustav、Shiomi Junichiro
    • 雑誌名

      PNAS Nexus

      巻: 1 号: 2

    • DOI

      10.1093/pnasnexus/pgac027

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Metal-organic framework coated porous structures for enhanced thermoelectric performance2022

    • 著者名/発表者名
      Gunay Ahmet Alperen、Harish Sivasankaran、Fuchi Masanori、Kinefuchi Ikuya、Lee Yaerim、Shiomi Junichiro
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management

      巻: 255 ページ: 115289-115289

    • DOI

      10.1016/j.enconman.2022.115289

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 濡れ性複合樹脂薄膜表面における水滴の濡れダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      李 禮林, 松崎 正幹, 松井 徳純, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第59回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超疎水性階層構造を利用した24時間放射冷却型の凝縮デバイス2022

    • 著者名/発表者名
      程 治中, 李 禮林, Gunay Ahmet Alperen, 郭 江, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第59回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 接触線摩擦による液滴の動的挙動の理解と制御2022

    • 著者名/発表者名
      塩見 淳一郎, 李 禮林, 二田 智史, WANG Jiayu, DO-QUANG Minh, AMBERG Gustav
    • 学会等名
      第59回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Optimization of thermal conductivity and viscosity of liquid mixtures using an automated continuous flow system2022

    • 著者名/発表者名
      Jia Xin Peng, Yaerim Lee, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      2022 Materials Research Society Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非対称鋸刃構造表面における液滴の振動と選択的輸送2021

    • 著者名/発表者名
      李 禮林, AMBERG Gustav, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 階層ピラミッド周期構造によるセルフクリーニング昼間放射冷却デバイス2021

    • 著者名/発表者名
      程 治中, 李 禮林, ギュナイ アルペレン, 郭 江, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 金属有機構造体への水の吸着・脱離を利用した熱電デバイスの大気側の自然冷却メカニズムの調査2021

    • 著者名/発表者名
      須賀本 侑太, 鬼頭壮平, A. A. Gunay, S. Harish, 李 禮林, 塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第18回 日本熱電学会学術講演会 (TSJ2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Selective droplet transport over asymmetric sawtooth surface microstructures2020

    • 著者名/発表者名
      Yaerim Lee, Gustav Amberg, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      73rd Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi