• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

窒化物系混晶半導体のサブギャップ領域における光物性解明とLD用低損失光共振器開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K15182
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30010:結晶工学関連
研究機関名城大学

研究代表者

今井 大地  名城大学, 理工学部, 准教授 (20739057)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード窒化物半導体 / 面発光レーザー / AlInN / サブギャップ / 光熱偏向分光法 / 分光エリプソメトリー / 光吸収過程 / 混晶半導体 / 光学定数 / 半導体レーザー
研究開始時の研究の概要

窒化物半導体を用いたレーザー光源(LD) は紫から緑色で実用化され、光ディスクや材料加工など幅広い分野で利用されており、その動作効率向上や実用波長域の拡大は、様々な分野で更なる技術革新をもたらす可能性をもつ。LDは動作原理上、内部で光を増幅させる必要があり、効率的動作のためには増幅した光の素子内部における損失を防ぐ必要がある。本研究では、窒化物系混晶半導体で光増幅が起きるエネルギー領域(サブギャップ領域)における光の損失を厳密に評価する解析手法の確立と、損失源の解明を目指し、それに基づく低損失光共振器実現の基盤技術開拓を行う。

研究成果の概要

本研究では主に青・緑色面発光レーザーの光共振器等に応用されているAlInN混晶薄膜において、レーザー駆動時の損失源となり得るバンド端以下のエネルギー領域(サブギャップ領域)における光吸収過程の解析を行った。バンド端近傍の光学定数は分光エリプソメトリーにより解析し、光学定数やバンドギャップを精度良く解析するための最適なモデルを提案した。更にこれと光熱偏向分光法を組み合わせて、AlInN混晶薄膜におけるサブギャップ領域の微小な光吸収過程の観測とそれを引き起こす起源を明らかにした。また吸収係数の定量評価についても見通しがたっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、素子レベルに高品質な窒化物系混晶半導体薄膜において、サブギャップ領域の微小な光吸収過程とそれを引き起こす起源の解析、さらには吸収係数の定量評価に向けた基盤技術が構築されたことである。将来的には、窒化物系端面発光半導体レーザー(LD)や面発光レーザー(VCSEL)を構成する混晶半導体において、レーザー駆動時に損失を引き起こすサブギャップ領域の物性制御指針を、実験解析に基づき具体的に提示することが可能となると考えている。これにより窒化物系LDやVCSELの高効率・高出力化や動作波長域の拡大による省エネルギーな次世代光素子開発に貢献したい。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Near-bandgap optical properties of Al1-xInxN thin films grown on a c-plane freestanding GaN substrate2022

    • 著者名/発表者名
      Hayata Toyoda, Yuto Murakami, Rino Miyata, Daichi Imai, Makoto Miyoshi, Tetsuya Takeuchi, and Takao Miyajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: SA ページ: SA1017-SA1017

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac148a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the optical constants and bandgap energy in Al1-xInxN alloys grown on a c-plane freestanding GaN substrate by using spectroscopic ellipsometry2020

    • 著者名/発表者名
      Daichi Imai, Yuto Murakami, Rino Miyata, Hayata Toyoda, Tomoaki Yamaji, Makoto Miyoshi, Tetsuya Takeuchi and Takao Miyajima
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 号: 12 ページ: 121001-121001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abc29f

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サファイア基板上Al1-x Inx N混晶薄膜における基礎吸収端以下の光吸収過程2022

    • 著者名/発表者名
      村上 裕人, 豊田 隼大, 久保 寿敏, 正木 京介, 今井 大地, 宮嶋 孝夫, 三好 実人, 竹内 哲也,
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分光エリプソメトリーを用いたサファイア基板上Al1-x Inx N混晶のバンド端近傍における光学特性解析2022

    • 著者名/発表者名
      豊田 隼大, 村上 裕人, 宮田 梨乃, 今井 大地, 宮嶋 孝夫, 三好 実人, 竹内 哲也
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分光エリプソメトリーを用いたAl1-xInxN混晶の光学特性解析における誘電関数モデルの検討2021

    • 著者名/発表者名
      豊田 隼大,村上 裕人,宮田 梨乃,今井 大地,宮嶋 孝夫, 三好 実人, 竹内 哲也
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Near-bandgap optical properties of Al1-xInxN thin films grown on a c-plane freestanding GaN substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Hayata Toyoda, Yuto Murakami, Rino Miyata, Daichi Imai, Makoto Miyoshi, Tetsuya Takeuchi and Takao Miyajima
    • 学会等名
      ISPlasma 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Near-bandgap optical properties of Al1-xInxN thin films grown on a c-plane freestanding GaN substrate2021

    • 著者名/発表者名
      Hayata Toyoda, Yuto Murakami, Rino Miyata, Daichi Imai, Makoto Miyoshi, Tetsuya Takeuchi and Takao Miyajima
    • 学会等名
      ISPlasma2021/IC-PLANTS2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分光エリプソメトリーを用いたAl1-xInxN混晶の光学特性解析における 誘電関数モデルの検討2021

    • 著者名/発表者名
      豊田 隼大,村上 裕人,宮田 梨乃,今井 大地,宮嶋 孝夫, 三好 実人 , 竹内 哲也
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi