• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ光ファイバー共振器と原子の結合系における基礎理論と量子情報処理

研究課題

研究課題/領域番号 20K15190
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

山越 智健  電気通信大学, レーザー新世代研究センター, 研究員 (30801245)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード量子光学 / 光共振器 / 非線形現象 / 量子エレクトロニクス / ナノ光ファイバ
研究開始時の研究の概要

近年、原子とナノ光ファイバーが強く結合した系が実現している。このような系は周期構造の埋め込みや、複屈折性の制御が可能であり、イジング模型のシミュレートなどの量子情報処理への応用が期待される。一方で実験環境に起因する擾乱などの影響は、深く研究されていない。本研究では、周期構造と複屈折性を有するナノ光ファイバー共振器とデコヒーレンスを持つ単一原子列の結合系について数値計算を通して考察する。主として系の光学特性と量子制御の安定性について理論的な考察を行い、具体的な実験系のデザインを示す。

研究実績の概要

量子情報処理への応用に向けて、共振器系における量子操作についての解析を行った。解析する主な対象は、複屈折性を有する共振器系とグレーティングなどの周期構造の複合系である。多様な量子操作を研究するため、さまざまな共振器系や非線形現象について研究を行った。
比較的簡単な1次元化された共振器系について、多層膜系などに用いられる転送行列法を基に単純な2チャンネルの模型を構成し考察した。この模型では、量子操作において重要なFano共鳴や電磁誘起透明化などの共鳴現象が統一的に記述できる。この模型の解析解を導出することにより、複屈折率に相当する項などのパラメーター依存性を考察した。特に入射波が低エネルギーの極限にあるとき、入射波、反射波、および透過波の関係について、古典系との対応関係があることを見出した。またその結果について論文で発表を行った。
さらに、非線形現象を含む場合の量子操作についての検討を行った。様々な分野への応用を検討するために、非線形効果を記述する非線形シュレディンガー方程式(NLSE)の解について解析を行った。特に1次元の周期構造によって生成されるバンド構造に対して、非線形効果が与える影響について調べた。二つの異なる周期構造を持つ系について、時間非依存のNLSEを数値的に解く事により、非線形ブロッホ関数やソリトン解などの非自明な解が出現することを示し、またその特性について解析した。NLSEは冷却原子系においても有効な理論であり、冷却原子系におけるソリトン解の実験的生成法について数値計算を通して示した。またこの成果について論文で発表を行った。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Dual-channel scattering problem in the cavity-like potential2022

    • 著者名/発表者名
      Tomotake Yamakoshi and Shinichi Watanabe
    • 雑誌名

      European Journal of Physics

      巻: 43 号: 3 ページ: 035401-035401

    • DOI

      10.1088/1361-6404/ac4e63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loading ultracold atoms onto nonlinear Bloch states and soliton states in bichromatic lattices2021

    • 著者名/発表者名
      Tomotake Yamakoshi and Shinichi Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 104 号: 1 ページ: 013309-013309

    • DOI

      10.1103/physreva.104.013309

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Four-Wave Mixing in a Nanotransducer2021

    • 著者名/発表者名
      Javaid Asma、Ahmed Sohail、Ghafoor Fazal、Yamakoshi Tomotake、Saif Farhan
    • 雑誌名

      Journal of Russian Laser Research

      巻: 42 号: 2 ページ: 126-135

    • DOI

      10.1007/s10946-021-09941-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signatures of inter-band transitions on dynamical localization2020

    • 著者名/発表者名
      Medhet Sara、Yamakoshi Tomotake、Ayub Muhammad、Saif Farhan、Watanabe Shinichi
    • 雑誌名

      The European Physical Journal D

      巻: 74 号: 8

    • DOI

      10.1140/epjd/e2020-100489-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二色光格子パルスによる極低温ボーズ原子のソリトン解へのローディング2021

    • 著者名/発表者名
      山越 智健, 渡辺 信一
    • 学会等名
      日本物理学会 第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi