• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロな物質科学に基づく山岳湖底環境中の放射性セシウム担持体の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K15215
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

菊池 亮佑  北海道大学, 工学研究院, 助教 (50832854)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード放射性セシウム / 粘土鉱物 / 土壌 / 湖底堆積物 / 放射能 / 汚染土壌 / XRD / TEM / セシウム / 山岳湖 / 堆積物
研究開始時の研究の概要

福島での原子力発電所事故後の地表での放射性核種の移行挙動を理解するためには、放射性セシウムの存在形態の多様性や周辺地質を反映した地域依存性についての検証が必要となる。本研究は、山岳湖という周辺母岩が明確な系に焦点を当て、湖底堆積物中の放射性微粒子の特性について、ナノ・マイクロ分析技術を駆使して明らかにする。さらに、堆積物とその中に含まれる放射性微粒子の両方を定量的に評価することで、放射性Csの担持体の地域依存性や堆積物の性質に則した処分方法の検討、生態系との相互作用の解明を目指す。

研究成果の概要

福島での原子力発電所事故後の地表での放射性核種の移行挙動を理解するためには、放射性セシウム(Cs)の存在形態の多様性や周辺地質を反映した地域依存性についての検証が必要となる。本研究は、福島県東部の花崗岩地域とそれとは母岩の異なる山岳湖環境を対比しながら、土壌や湖底堆積物中で何が放射性Csの担持体となっているのかをナノ・マイクロ分析技術を駆使して明らかにした。さらに、堆積物とその中に含まれる放射性微粒子の両方を定量的に評価することで、放射性Csの担持体の地域依存性の解明を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原発事故後の継続的なモニタリング調査によって水や土壌中、湖底堆積物、水棲生物の放射線量の変遷は明らかになっているものの、どうしてそのような値になっているのかは十分に説明できていない。これは反応に関与する微小な物質の正体が不明確であることに由来しており、本研究は、土壌中や湖底堆積物中で放射性Csを固定しているミクロな物質を直接的に検出・分析を行ったことで、土壌中あるいは湖底での堆積物と水、あるいは周辺の生物との間での反応過程をより明確化することが出来る。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 熱分解型元素分析/同位体比質量分析計(TCEA/IRMS)を用いたケイ酸塩鉱物の 水素・酸素安定同位体比の測定方法の確立とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      菊池 亮佑, 石渡 翔丸
    • 学会等名
      第12回同位体環境学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 混合層鉱物に対するX線および電子回折パターン のシミュレーションによるキャラクタリゼーション2022

    • 著者名/発表者名
      菊池 亮佑, 小暮 敏博, 海老澤 駿, 森本 和也
    • 学会等名
      第65回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンパラワン島ナラ地区における高アルカリ地下水と共存する火山ガラスの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      菊池亮佑, 藤井直樹, 木村志照, 佐藤努
    • 学会等名
      第64回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 瀬戸地域における堆積性カオリン鉱床下部のカオリン質サプロライト構成鉱物の産状2021

    • 著者名/発表者名
      浅井 春菜, 菊池 亮佑, 大竹 翼, 佐藤 努
    • 学会等名
      JpGU2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi