• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体深部の高速画像取得を実現する超高効率二光子励起蛍光ナノプローブの創成

研究課題

研究課題/領域番号 20K15246
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関高知大学

研究代表者

仁子 陽輔  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (20782056)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード二光子励起蛍光イメージング / ナノエマルジョン / ピレン / 第二近赤外光 / 蛍光 / 生体二光子蛍光イメージング / 脳血管イメージング / ナノ粒子 / in vivo イメージング
研究開始時の研究の概要

二光子蛍光イメージングは生体深部観察に優れた造影技術であり、脳機能の解明をはじめとする様々な応用が期待されている。しかし、生体深部の撮像においてはフレームレートが低下する傾向にあり、そのため生体深部で生じる高速現象の観測が困難となる。この問題を解決するためには、微弱な励起レーザー光にも鋭敏に応答する、高効率二光子励起蛍光プローブが必要となる。そこで本研究では、申請者が独自に研鑽してきたピレンの誘導化技術および有機ナノ粒子作成技術を主軸とした『超高効率二光子励起蛍光ナノプローブ開発』を実施する。これにより、マウスの海馬領域の脳血流をも観測し得る、革新的な二光子蛍光イメージングを実現する。

研究成果の概要

本研究では、生体二光子励起蛍光イメージング(2PM)における観察深度と観察速度の向上に向け、ピレン誘導体をナノエマルジョンに高密度集積させた新規超高輝度蛍光ナノプローブを開発した。高輝度な赤色発光性ピレン誘導体LipoPYF5を集積したナノプローブを用いてマウス脳血管の2PMを実施したところ、脳表面から1.5 mmの血管が観察され、汎用のローダミン誘導体を用いた場合(0.7 mm)と比べて飛躍的に観察深度を向上できた。また、第二近赤外光(1100 nm)で励起可能な新規ピレン誘導体NIR-LipoPYF5を用いたところ、最大で1.8 mm、すなわち海馬歯状回域の血管を観察することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、蛍光プローブの高輝度化が生体2PMにおける観察深度・観察速度の向上に重要であることを明らかにした。本研究中に開発したLipoPYF5集積型蛍光ナノプローブは、市販の二光子顕微鏡に備わっているレーザー・ディテクターにマッチしており、一般的なユーザーなら誰でも使用可能である。NIR-LipoPYF5集積型蛍光ナノプローブについては第二近赤外光を発振する高価なレーザーを必要とするものの、マウス脳海馬CA1領域全層の毛細血管を可視化する極めて高性能なものである。以上の点から、これら新規超高輝度蛍光ナノプローブは生物医学的研究、特に脳血管疾患の病態解明に有用なツールになると期待される。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis and photophysical properties of a new push-pull pyrene dye with green-to-far-red emission and its application to human cellular and skin tissue imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue Kazuki、Kawakami Ryosuke、Murakami Masamoto、Nakayama Taku、Yamamoto Shinkuro、Inoue Keiji、Tsuda Teruko、Sayama Koji、Imamura Takeshi、Kaneno Daisuke、Hadano Shingo、Watanabe Shigeru、Niko Yosuke
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 10 号: 10 ページ: 1641-1649

    • DOI

      10.1039/d1tb02728j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated Fluorescent Nanoprobe Design for High‐Speed In Vivo Two‐Photon Microscopic Imaging of Deep‐Brain Vasculature in Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Takezaki Minami、Kawakami Ryosuke、Onishi Shozo、Suzuki Yasutaka、Kawamata Jun、Imamura Takeshi、Hadano Shingo、Watanabe Shigeru、Niko Yosuke
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 2021 号: 20 ページ: 2010698-2010698

    • DOI

      10.1002/adfm.202010698

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Novel Near-Infrared Fluorescent Dye for in vivo Two-photon Microscopic Imaging of Deep-Brain Vasculature of Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuura Hitomi, Kawakami Ryosuke, Imamura Takeshi, Hadano Shingo, Watanabe Shigeru, Niko Yosuke
    • 学会等名
      光化学討論会2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規ピレン誘導体の合成とその多光子蛍光顕微鏡による皮膚病診断への応用2021

    • 著者名/発表者名
      井上和貴、川上良介、村上正基、佐山浩二、今村健志、波多野慎悟、渡辺茂、仁子陽輔
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] In vivo 二光子蛍光イメージングを志向したピレン含有スクアライン誘導体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      磯江真綺、鈴木康孝、川俣純、川上良介、今村健志、波多野慎悟、渡辺茂、仁子 陽輔
    • 学会等名
      高知化学シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規 Push-Pull 型ピレン色素の合成と多光子蛍光顕微鏡を利用した皮膚病診断への応用2021

    • 著者名/発表者名
      井上和貴、川上良介、村上正基、佐山浩二、今村健志、波多野慎悟、渡辺茂、仁子陽輔
    • 学会等名
      高知化学シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ピレン含有スクアライン誘導体の合成と in vivo 二光子蛍光イメージングへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      磯江真綺、鈴木康孝、川俣純、川上良介、今村健志、波多野慎悟、渡辺茂、仁子 陽輔
    • 学会等名
      2021年日本化学会中国四国支部大会高知大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規ピレン誘導体の合成と皮膚組織の二光子励起蛍光イメージングへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      井上和貴、川上良介、村上正基、佐山浩二、今村健志、波多野慎悟、渡辺茂、仁子陽輔
    • 学会等名
      2021年日本化学会中国四国支部大会高知大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マウス脳深部血管の高速イメージングを志向した近赤外発光性ピレン誘導体の開発2021

    • 著者名/発表者名
      松浦瞳、 鈴木康孝、川俣純、川上良介、今村健志、波多野慎吾、渡辺茂、仁子 陽輔
    • 学会等名
      2021年日本化学会中国四国支部大会高知大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] プレスリリース

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/information/2021030300029/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 化合物、蛍光色素剤、キット及び細胞の検出方法2021

    • 発明者名
      仁子陽輔、村上正基、他8名
    • 権利者名
      高知大学、愛媛大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-073923
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、組成物、蛍光色素剤、キット、及び細胞、組織、又は器官の検出方法2021

    • 発明者名
      仁子陽輔、川上良介、他7名
    • 権利者名
      高知大学、愛媛大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-073923
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 化合物、蛍光色素剤、キット及び細胞の検出方法2021

    • 発明者名
      仁子陽輔、村上正基、他8名
    • 権利者名
      高知大学、愛媛大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 蛍光色素剤及び腫瘍細胞の検出方法2021

    • 発明者名
      村上正基、川上良介、津田照子、佐山浩二、今村健志、仁子陽輔
    • 権利者名
      愛媛大学、高知大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi