研究課題/領域番号 |
20K15275
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分33020:有機合成化学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
野木 馨介 京都大学, 理学研究科, 助教 (60779148)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 強還元 / 金属ナトリウム / ボリル化 / 有機ホウ素化合物 / アルカリ金属 / 不飽和化合物 |
研究開始時の研究の概要 |
強い還元力を有するアルカリ金属は、不飽和化合物の還元的分子変換を可能にします。しかしそのほとんどが水素化であり、有用性は限定的でした。本研究では適切なホウ素反応剤を用いることで、不飽和化合物のホウ素化反応を開発します。得られる有機ホウ素化合物は2010年にノーベル化学賞を受賞した鈴木・宮浦カップリングにも利用される有用化合物です。本研究では有機ホウ素化合物を入手容易な不飽和化合物から合成する新手法を提供します。
|
研究実績の概要 |
アルカリ金属による強還元は、アルキンのトランス還元など不飽和化合物に対するユニークな変換を可能にする。しかし導入可能な元素が水素に限られるため生成物の多様性に乏しく、有用性は限定的だ。本研究ではアルコキシ置換ホウ素化剤を利用することで、アルカリ金属による強還元を基盤とする不飽和化合物の新規ボリル化法開発を目指し検討を行った。検討の結果、金属ナトリウムおよびトリメトキシボランを用いることでアルキンのシス選択的ジボリル化を達成した。
|