• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視光をエネルギー源とするフルオロホルムを用いた新規トリフルオロメチル化反応

研究課題

研究課題/領域番号 20K15278
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分33020:有機合成化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岩本 紘明  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80868620)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード遷移金属触媒 / 協奏的結合組換え / ニッケル錯体 / 有機フッ素化合物 / 光反応 / 有機フッ素化学 / 酸化還元反応 / 理論化学計算 / フィードストック
研究開始時の研究の概要

トリフルオロメチル基を有する有機フッ素化合物は、医薬および材料化学において特異的な性質を示すことが知られている。フッ素化学工業の副生成物でもあるフルオロホルムは、化学的に安定であり、非常に高い地球温暖化係数を有することが知られている。これまでにフルオロホルムを原料とする、数例のトリフルオロメチル化反応の開発が報告されている。しかし、従来の方法では、不活性なフルオロホルムを、活性の高いトリフルオロメチル化剤へと変換する段階的な方法がとられている。本研究では、光エネルギー供給による、フルオロホルムの活性化を用いた新規トリフルオロメチル化反応の開発を行う。

研究実績の概要

当該研究代表者は研究助成受給期間内に、有機フッ素化合物の新規合成法および分解法の開発と並び、遷移金属触媒における新たな素反応を見出すことに成功した。有機フッ素化合物はその特異な電気的特性と化学的安定性から、生理活性物質および機能性分子において欠かすことのできない化学物質であることと同時に、その炭素-フッ素結合の開裂は有機合成化学上、困難な課題の一つとして認識されている。本研究では、まず、ニッケル(0)錯体を用いた有機分子に含まれる化学結合において最も強固なものの一つである炭素-フッ素結合の開裂反応の開発を行った。この反応はニッケル(0)錯体の高い電子供与性によりトリフルオロメチルアレーンの一つの炭素-フッ素結合が酸化的付加することを見出した。さらに、この反応過程に対して量子化学計算を行うことでこの結合開裂過程がこれまでに知られている機構ではなく、協奏的な電子の流れで生じることを明らかとした。次に、このニッケル(0)錯体の多数の軌道が共奏的に関与する結合切断の知見をもとに、ニッケル(0)錯体、アルケン、アルコール、有機ボロン酸が関与する新たな結合組換え反応によるヒドロアリール化反応を開発することにも成功した。この研究では、基質であるアルケン間での水素原子移動を経由する異性化も同時に見出した。最後に、フッ素化学工業における重要な供給原料であるテトラフルオロエチレンを用いた有機変換反応として、酸フッ素化物に対するフルオロアシル化反応とヒドロチオール化反応など、医薬、農薬などにおいて有用であることが期待される分子の網羅的な合成法の確立にも成功した。

報告書

(1件)
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Development and Mechanistic Studies of (E)-Selective Isomerization/Tandem Hydroarylation Reactions of Alkenes with a Nickel(0)/Phosphine Catalyst2021

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Hiroaki、Tsuruta Takuya、Ogoshi Sensuke
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 号: 11 ページ: 6741-6749

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c00908

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Fluoroalkyl Sulfides via Additive-Free Hydrothiolation and Sequential Functionalization Reactions2021

    • 著者名/発表者名
      Sunagawa Denise E.、Ishida Naoyoshi、Iwamoto Hiroaki、Ohashi Masato、Fruit Corinne、Ogoshi Sensuke
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 号: 8 ページ: 6015-6024

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00361

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Copper(I)-mediated C-N/C-C Bond-forming Reaction with Tetrafluoroethylene for the Synthesis of N-Fluoroalkyl Heteroarenes via an Azacupration/Coupling Mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Ishida Naoyoshi、Adachi Takuya、Iwamoto Hiroaki、Ohashi Masato、Ogoshi Sensuke
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 3 ページ: 442-444

    • DOI

      10.1246/cl.200903

    • NAID

      130007995524

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CsF-Catalyzed Fluoroacylation of Tetrafluoroethylene Using Acyl Fluorides for the Synthesis of Pentafluoroethyl Ketones2020

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi Sensuke、Ishida Naoyoshi、Iwamoto Hiroaki、Sunagawa Denise Eimi、Ohashi Masato
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: - 号: 17 ページ: 1-4

    • DOI

      10.1055/s-0040-1705962

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis of Polycyclic gamma-Lactams with Multiple Chiral Carbon Centers via Ni(0)-Catalyzed Asymmetric Carbonylative Cycloadditions without Stirring2020

    • 著者名/発表者名
      Ashida, K. Hoshimoto, Y. Tohnai, N. Scott, D. E. Ohashi, M. Imaizumi, H. Tsuchiya, Y. Ogoshi, S.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 142 号: 45 ページ: 1594-1602

    • DOI

      10.1021/jacs.0c09639

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi