• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子ポリマー形成を介したラダー型ポリマーの合成と構造・物性の精密制御

研究課題

研究課題/領域番号 20K15307
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

三原 のぞみ  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00867989)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードラダーポリマー / Π平面性分子 / Π-Πスタッキング / 刺激応答性 / ドナー・アクセプター / ナフタレンジイミド / ポルフィリン
研究開始時の研究の概要

モノマーユニットが非共有結合性相互作用を介して連なることで形成される超分子ポリマーは、刺激応答性などの魅力的な性質を示すが、構造が不安定であるため研究の展開範囲が限られている。本提案では、超分子ポリマーのダイナミックな刺激応答性と、共有結合性ポリマーのプロセス性をあわせ持つ、”高柔軟性ラダー型ポリマー” を構築する。このポリマーでは、構造を破壊することなく、外部環境の変化やモノマー間へのゲスト分子の取りこみによって、構造・物性の精密制御や、高次構造への展開が可能であると考えられる。

研究成果の概要

ラダーポリマーはモノマーが2本以上の結合で連結されたポリマーであり、一般的に剛直な秩序構造を有する。これらのラダーポリマーに刺激応答性を付与できれば、異なる秩序構造を持つポリマー間の可逆構造変換が可能になると期待できる。本研究では、外部刺激に応答して変形可能な柔軟性を有する新規ラダーポリマーの構築を目的とした。まずモノマー分子として電子アクセプター性を有するΠ平面性分子であるナフタレンジイミドに連結部位を導入した分子を合成した。次にラダー型二量体を合成し二量体が芳香族分子を包摂することを見出した。さらに、ラダーポリマーの前駆体である直線型ポリマーを合成しラダーポリマーの合成検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

刺激応答性を有するラダーポリマーはこれまでにほとんど報告されていない。本研究で開拓したモノマー間での非共有結合を利用したラダーポリマーの新規合成法を用いることで、外部環境や化学刺激に応答して秩序構造を自在に可逆変換可能な新規材料を構築できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Syntheses, structures, and magnetic properties of a series of Mn-M-Mn trinuclear complexes with different spin configurations2022

    • 著者名/発表者名
      Shiga Takuya、Ito Honami、Mihara Nozomi、Nihei Masayuki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 号: 2 ページ: 562-569

    • DOI

      10.1039/d1dt03030b

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルキル基をもつ鉄(II)錯体のスピンクロスオーバー挙動における圧力効果2021

    • 著者名/発表者名
      土岐 恵莉佳・志賀 拓也・三原 のぞみ・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機ナノケージ分子に包接された超微小酸化亜鉛粒子の合成2021

    • 著者名/発表者名
      相良 圭吾・荒木 聡輔・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規有機ケージ分子による酸化鉄クラスターのサイズ制御合成2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 大輝・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Mn(II)-M-Mn(II) (M = Mn, Y, Gd) 直線型三核錯体の合成と磁気熱量効果2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 帆奈美・志賀 拓也・三原 のぞみ・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機ケージ分子を用いた金属ナノ粒子のサイズ制御合成2021

    • 著者名/発表者名
      町田 彩香・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 鉄-コバルト環状四核錯体の溶液中における集積構造制御2021

    • 著者名/発表者名
      島村 知成・高山 怜・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 溶液中における鉄-コバルト環状四核錯体のスピン転移に伴う集積構造変化2021

    • 著者名/発表者名
      島村 知成・高山 怜・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機ナノケージ分子に包接された超微小酸化亜鉛粒子の合成と光学特性2021

    • 著者名/発表者名
      相良 圭吾・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 3段階の結晶溶媒脱離によるFe(II)スピンクロスオーバー挙動の多重変換2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大成・志賀 拓也・三原 のぞみ・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 六配位サイトを有する新規四面体有機ケージ分子の合成と錯形成挙動2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 大輝・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Gdイオンを含む3d-4f金属多核錯体の合成と磁気エントロピーに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 帆奈美・志賀 拓也・三原 のぞみ・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 鉄-コバルト環状4核錯体における化学的・機械的刺激によるスピン転移挙動2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 そよか・三原 のぞみ・志賀 拓也・二瓶 雅之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スタッキング型金属錯体組織のプログラム構築と超分子触媒への展開/方向選択的に溶媒相間を移動する刺激応答性錯体ケージの構築2020

    • 著者名/発表者名
      三原のぞみ
    • 学会等名
      東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所 若手講演会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi