• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオマス光触媒反応における担持金ナノ粒子触媒のプラズモン共鳴と助触媒効果

研究課題

研究課題/領域番号 20K15322
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関山口大学

研究代表者

望月 ちひろ  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80831875)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード5-ヒドロキシメチルフルフラール / 2,5-ジホルミルフラン / フラン-2,5-ジカルボン酸 / バイオマス / 光触媒 / 酸化ニオブ / Auナノ粒子 / プラズモン / 金ナノ粒子 / 助触媒 / プラズモン共鳴
研究開始時の研究の概要

非可食性バイオマス由来の5-Hydroxymethylfurfural (HMF)から2,5-diformylfuran (DFF), さらには2,5-Furandicarboxylic acid (FDCA)への選択的酸化はバイオマス有効利用の課題である. また担持金ナノ粒子触媒は選択的酸化等に対し優れた触媒活性を有するだけでなく, 局在表面プラズモン共鳴 (LSPR)の性質を活かした光触媒作用反応も知られている. 本申請課題では, HMF酸化反応において, 金ナノ粒子-酸化ニオブ(Au/Nb2O5)触媒に 光エネルギーを与える事で得られる効果について明らかにすることを目的とする.

研究成果の概要

5-ヒドロキシメチルフルフラール (HMF)から2,5-ジホルミルフラン(DFF), さらにフラン-2,5-ジカルボン酸 (FDCA)への選択的酸化反応はバイオマス有効利用の課題である. 特にHMFのDFFへの選択的光酸化に焦点を当てた. 通常HMFからDFFへの酸化には高温が必要であるが, Auナノ粒子担持/斜方晶系相Nb2O5 (Nb2O5-T)は, 室温でのHMFからDFFへの光酸化に非常に高い選択性 (92%) を示した. さらにAu/Nb2O5-Tは塩基条件下での光照射により, HMFからFDCAへの高い酸化活性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

如何に少ない投入エネルギーでバイオマスから高付加価値材料への変換を実現するかという技術的・学術的な問いは, 持続可能な社会の実現のために避けて通れない重要な課題である. AuとNb2O5の光触媒作用を利用した触媒の高機能化によって, バイオマスから高機能プラスチック原料FDCAの製造がより高効率・低環境負荷で可能となれば, 持続可能な社会の実現に大きく寄与できる. 今後はNb2O5で得られた知見を基に種々のAu/MOxに展開することで, これまで困難であった選択的反応を実現し, Au/MOx光触媒特性の有用性を示すことができる.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Effects of Au States in Thiol-Organosilica Nanoparticles on Enzyme-like Activity for X-ray Sensitizer Application: Focus on Reactive Oxygen Species Generation in Radiotherapy2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Nakamura Junna、Nakamura Michihiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 10 ページ: 9569-9582

    • DOI

      10.1021/acsomega.3c00096

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of Fetal Bovine Serum Copper Phosphate Hybrid Particles under Cell Culture Conditions for Cancer Cell Treatment2022

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Nakamura Junna、Nakamura Michihiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 33 ページ: 29495-29501

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c04096

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photostable and Biocompatible Luminescent Thiol-Terminated Organosilica Nanoparticles with Embedded Au(I)-Thiolate Complexes for Fluorescent Microscopic Imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Nakamura Junna、Nakamura Michihiro
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 4 号: 12 ページ: 13305-13318

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c02826

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Non-Porous Silica Nanoparticles towards Cancer Photo-Theranostics2021

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Chihiro、Nakamura Junna、Nakamura Michihiro
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 号: 1 ページ: 73-73

    • DOI

      10.3390/biomedicines9010073

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein corona components of polyethylene glycol-conjugated organosilica nanoparticles modulates macrophage uptake2021

    • 著者名/発表者名
      Kim Hyungjin、Roth Daniel、Isoe Yasuhiro、Hayashi Koichiro、Mochizuki Chihiro、Kalkum Markus、Nakamura Michihiro
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      巻: 199 ページ: 111527-111527

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2020.111527

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Near-Infrared Fluorescent Thiol-Organosilica Nanoparticles That Are Functionalized with IR-820 and Their Applications for Long-Term Imaging of in Situ Labeled Cells and Depth-Dependent Tumor in Vivo Imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Michihiro、Hayashi Koichiro、Nakamura Junna、Mochizuki Chihiro、Murakami Takuya、Miki Hirokazu、Ozaki Shuji、Abe Masahiro
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 号: 17 ページ: 7201-7214

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.0c01414

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation of Active Sites of Gold Nanoparticles on Acidic Ta2O5 Supports for CO Oxidation2020

    • 著者名/発表者名
      M. Lin, C. Mochizuki, B. An, Y. Inomata, T. Ishida, M. Haruta, T. Murayama
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: 10 号: 16 ページ: 9328-9335

    • DOI

      10.1021/acscatal.0c01966

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand Effect of Gold Colloid in the Preparation of Au/Nb2O5 for CO Oxidation2020

    • 著者名/発表者名
      Lin M, Mochizuki C, An B, Honma T, Haruta M, Ishida T, Murayama T.
    • 雑誌名

      Journal of Catalysis

      巻: 389 ページ: 9-18

    • DOI

      10.1016/j.jcat.2020.05.014

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi